公益社団法人日本放射線技術学会では、会員の皆様への情報発信としてe-Learningのバージョンアップを行い、動画チャンネルを開設致しました。
「動画チャンネル」は、従来の複雑であった「e-Learning」フォームを大きく改修しており、全ての方が1話のみ閲覧でき、2話以降は、RacNe(会員システム)と連動して、会員であれば自由に閲覧できる構成になっております。
是非、皆様閲覧下さい。
下記の「TOP」より閲覧可能です。
TOP
また、新型コロナウイルス(COVIDー19)の情報も併せてご確認下さい。
「新型コロナウィルス(COVID-19)関連情報一覧」:https://www.jsrt.or.jp/data/news/41123/
シミュレーションを使って核医学実験を行ってみよう
CT画像からデジタルファントムを作り,SIMINDを使いシミュレーションする
- 日時: 2020 年 7 月 17 日( 金 ) 18:00から1.5時間程度
✔︎ 今回はWebinarと研究紹介の2部構成となっています。
- 今日の目標
ウェビナーに参加したあとで,参加者は以下の項目が実施できる。
✔︎ CT画像からデジタルファントムを作成することができる。
✔︎ SIMINDを使いシミュレーションができる。
- Webinar講師
済生会横浜市東部病院 伊東 利宗
日本医科大学 野坂 広樹
- 研究紹介
モデレーター: 北海道科学大学 菊池 明泰
藤田医科大学 白川 誠士
【研究紹介1】
(仮)線条体のシミュレーション
茨城県立医療大学大学院 村川 亮介
【研究紹介2】
モンテカルロシミュレーションによる線条体ファントムの精度検証- 各装置による比較 –
川崎市立川崎病院 宮崎 恭助
【研究紹介3】
モンテカルロシミュレーションによる心肝ファントムの精度検証- 実測とシミュレーションの比較 –
済生会横浜市東部病院 前野 貴史
【研究紹介4】
シミュレーションの失敗談 – パラメータ設定は慎重に –
金沢医科大学 奥田 光一
- オンラインカンファレンスへの参加方向
- カンファレンスはYouTubeの生配信から参加できます。
- 動画に関する質問はチャット欄に記入できます。
お問い合わせは 金沢医科大学 物理学教室 奥田 okuda@kanazawa-med.ac.jp まで
災害対応と吸引事故
COVID-19がMRIに及ぼす影響
今、医療の最前線では、新型コロナウイルス感染拡大によって緊迫した状態が続いています。
米国からは、COVID-19が脳梗塞を誘発するために、MRI検査の依頼が増加しているという報告が届いています。また、熟練したMRI担当者がコロナ対策にとられ、慣れないスタッフが検査に従事するために、重大な事故を引き起こす危険性も高まっています。
安全なMRI検査を考える会では、このような状況に対応するために、急遽「第1回緊急MRI安全ワークショプ」を開催することにいたしました。安全なMRI検査を継続するためには、MRI特有のリスクを含めた感染対策が必要になります。
このワークショプ を通じて、危機的状況を乗り切るための智恵と最善の方策を、皆さまと共有してまいりたいと存じます。
(社)安全なMRI検査を考える会
代表理事 平野 浩志 土`井 司 石川 聡
リンク用URL 安全なMRI検査を考える会
https://mri-anzen.or.jp/workshop/information/
こちらから、ユーザー登録をお願いします。
例年関東Angio研究会では7月に血管撮影教育セミナー、9月に血管撮影防護・計測セミナー、そして翌年1月に血管撮影ステップアップセミナーを開催してきました。
この度の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、教育セミナーと防護・計測セミナーに関しては中止することにいたしました。
例年本セミナーの開催案内を心待ちにしていた皆様には、大変心苦しいことではありますが、ご理解していただけますよう、よろしくお願い致します。
一日も早く新型コロナウイルスが終息することを願っています。
2020年5月23日、24日に予定しておりました「第14回実践セミナーin蓼科」ですが、現在の社会情勢を考慮し、新型コロナウィルス感染の終息の目処が立っていないことや本セミナーが宿泊を伴うこと、セミナー室の大きさなどを考慮した結果、開催中止を決定致しました。
参加を予定していた会員の皆様には大変申し訳ありませんが、ご理解頂ければと思います。
関東DR研究会としてはメインとなるイベントが中止となりとても残念ではありますが、「第15回実践セミナーin蓼科」に向けて準備してまります。
1日も早く新型コロナウイルスが終息することを祈っております。
会員の皆様も感染には十分にお気をつけ下さい。
関東支部のホームページをリニューアル致しました。
関東支部の活動や会員の皆様への情報を随時更新していきたいと思っております。
また、ブックマークやお気に入りへご登録頂いている皆様は新規URLの登録を併せてお願い致します。
新規URL
https://jsrt-kanto.jp/
引き続き関東支部を宜しくお願い致します。