イベント・お知らせ

2025-10-05 2025年度 第2回関東DR研究会

2025.07.15 カテゴリー:関東DR研究会

 関東DR研究会では「第2回関東DR研究会」を2025105日(日)にハイブリッド形式で開催します.
1部では,動態撮影の最新知見を企画しました.胸部機能検査で広く使われる動態撮影を取り上げ,整形領域での活用事例や最新技術動向についてメーカーとユーザーの両視点からご講演いただき,動態撮影の可能性を探ります.第2部では,光学カメラを併用した撮影技術について取り上げます.近年注目を集める光学カメラを活用した撮影補助機能について,技術的な解説を行うメーカー講演と実際の現場での有用性をご報告いただくユーザー講演を予定しています.第3部では,追跡技術を用いた検査支援をテーマとしました.ウェアラブル端末などを用いた追跡技術の業務活用事例をご紹介し,わずかな工夫で日常業務に役立つポイントをお示しします.また,XR(クロスリアリティ)技術を活用して,検査前に行う患者説明(プレパレーション)をより視覚的・直感的に行う取り組みについてご講演いただきます.放射線検査における,視覚的・体験的な支援による新たな説明手法の可能性を探ります.
 充実したプログラムをご用意していますので,皆さまのご参加を心よりお待ちしています.

 テーマ: 『先進的DR界隈~最新技術や没入型技術でひらく未来像~』
日時2025105日(日)9301230 900受付開始)
会場: ハイブリッド開催(会場 & Zoom
会場:獨協医科大学埼玉医療センター 第1会議室
                        343-8555 埼玉県越谷市南越谷2-1-50 
募集定員: 現地 50名  Web 400名まで
参加費: 会員 1,000円  非会員2,000円  学生無料
申込方法: 会員システム『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください.非会員でもご利用いただけます.
     申し込み手続きをする前に,申込の手順 https://www.jsrt.or.jp/data/seminar-entry/ をご一読ください.
 ※お申し込み後,登録確認メールを受信できない場合は,お問い合わせください.
 ※申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は,お問い合わせください.
 ※メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.
 ※「オンラインセミナー利用規約」(https://www.jsrt.or.jp/data/pdf/etc/kiyaku_seminar.pdf)を遵守してください.
 ※セミナー参加費については原則,返金できませんので,予めご了承ください.
申込期間2025825日(月)正午 〜 928日(日)正午

プログラム
900~ 受付開始
930~  
  第1部 「整形動態撮影における最新知見」
・動態撮影の世界的動向                       和田 直人(コニカミノルタジャパン株式会社)
・整形動態撮影における最新知見                   森田 康介(東京女子医科大学病院)
  第2部 「光学カメラを併用した撮影技術」
・患者を見守るあなたをサポート RADspeed Pro SR5の紹介     加藤 拓真(株式会社島津製作所)
RADspeed Pro SR5 の使用経験と可能性()            演者未定
・光学カメラソリューションのご紹介                  菊地 航希(キヤノンメディカルシステムズ株式会社)
・撮影支援はここまで進化した!Camera Assistの最前線        木村 友昭(獨協医科大学病院)
  第3部 「追跡技術を用いた検査支援」 
・患者説明におけるXR技術の活用検査前プレパレーション支援の試み 丸山 純人(国際医療福祉大学)
・視線追跡装置や監視カメラを用いた教育と安全             中原 桂子(東海大学医学部付属八王子病院)
1230 閉会挨拶
※関東支部ホームページにて最新情報をご確認ください.

問合先: 獨協医科大学埼玉医療センター 放射線部 諏訪和明
       E-mail knt.drken21@gmail.com

公益社団法人 日本放射線技術学会 関東支部 Japanese Society of Radiological Technology - Kanto

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

公益社団法人 日本放射線技術学会 関東支部

Copyright © Japanese Society of Radiological Technology - Kanto All rights reserved.