2025.11.17 カテゴリー:関東RT研究会
今年度第6回関東RT研究会実機型セミナーはNarrow & FFF Beamの測定をテーマとして開催します.これまで, 関東支部では放射線治療施設における安全確保と治療技術向上,および従事する診療放射線技師のスキルアップを目的とし,セミナーを開催してきました.今回のセミナーでは,近年の定位放射線治療の普及に伴い,Narrow & FFF Beamについて基礎から線量検証について理解を深める企画としました.本セミナーを通してNarrow & FFF Beamの基礎を身につけ,興味を深めていただけると考えます.皆様のご参加をお待ちしています.
テーマ : Narrow & FFF Beamの測定方法を習得しよう
日時 : 2026年1月17日(土)9:00~16:40
会場 : 筑波大学附属病院 放射線治療棟(D棟)
〒305-8576 茨城県つくば市天久保2丁目1番地1
募集人数 : 先着12名
参加費 : 日本放射線技術学会会員 7,000円 非会員 14,000円
受講対象 : 放射線治療業務に従事する診療放射線技師,医学物理士,医師
更新ポイント : 放射線治療専門放射線技師:1点 放射線治療品質管理士:申請中
募集期間 : 2025年11月24日(月)12:00 ~2026年 1月8日(木)12:00
申込方法 : 会員専用ページ『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください.非会員でもご利用いただけます.
申し込み手続きをする前に,申込の手順 http://www.jsrt.or.jp/data/seminar-entry/
ならびに「オンラインセミナー利用規約」https://www.jsrt.or.jp/data/about/regulations/
をご一読ください.
※E-mailアドレスは,必ず連絡可能で添付文書が受け取れるアドレスを正確にご登録ください.
※お申し込み後,登録確認メールを受信できない場合は,お問い合わせください.
※申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は,お問い合わせください.
※メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.
プログラム :
8:30~ 受付開始
9:00~ 9:05 開会挨拶
9:05~ 9:30 講義
9:30~12:30 実習①「FFF Beamの線量校正・Output Factorの測定」
12:30~13:30 休憩
13:30~16:30 実習②「定位照射の線量検証~Patient specific QA~」
16:30~16:40 閉会挨拶
※当日は2班に分かれて行いますので,都合により実習の項目順は異なる場合があります.
〜〜〜 ち ら し 〜〜〜
※関東支部ホームページにて最新情報をご確認ください(関東支部ホームページ https://jsrt-kanto.jp)
問合先 : E-mail hohyoshi@east.ncc.go.jp 国立がん研究センター東病院 大吉
2025.11.13 カテゴリー:CTGUM
関東支部 CT Grade Up Meeting(CTGUM)では,X 線 CT 撮像の基礎技術の向上と最新技術の習得,学術研究の支援を目的としたセミナーを定期的に開催しています.
第4回となる今回は,初学者向けの実践編として「時間分解能」をテーマに開催します.ファントム撮像の手法から,結果の解釈や臨床応用までを体系的に学べる内容です.臨床経験の少ない新人・若手の方にも分かりやすく役立つ内容となっています.多くの皆さまのご参加を心よりお待ちしています.
テーマ:「時間分解能の評価と臨床応用」
日時:2026年1月11日(日)13:00~17:35
会場:埼玉県済生会川口総合病院 東館B1講堂 ※現地開催のみ
〒332-8558 埼玉県川口市西川口5-11-5
参加費:会員 3,000 円 非会員 5,000 円 学生会員 無料
※公益社団法人日本放射線技術学会ホームページRacNe(ラクネ)より事前登録制.
募集人数:30名
申込期間:2025年11月 24 日(月)~1 月 4 日(日) ※先着順
申込方法:会員システム『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください.非会員でもご利用いただけます.
申し込み手続きをする前に,申込の手順(http://www.jsrt.or.jp/data/seminar-entry/)をご一読ください.
※E-mailアドレスは,必ず連絡可能で添付文書が受け取れるアドレスを正確にご登録ください.
※お申し込み後,登録確認メールを受信できない場合は,お問い合わせください.
※申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は,お問い合わせください.
※メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.
※セミナー参加費については原則,返金できませんので,予めご了承ください.
プログラム:
13:00~13:30 受付開始
13:30~13:35 開会挨拶
13:35~14:05 時間分解能の定義と測定法
14:05~14:35 ファントム撮像におけるポイント
14:35~14:50 休憩&実習準備
14:50~16:20 時間分解能測定実習
16:20~17:15 結果の考察と発表(グループワーク)
17:15~17:30 質疑応答
17:30~17:35 閉会挨拶
※プログラムは一部変更となる場合がございます.最新情報は関東支部ホームページにてご確認ください.
注 意 事 項:画像解析ソフト「ImageJ」ならびに Excel,PowerPointを使用しますので,事前のインストールをお願いします.測定データおよび資料のダウンロード方法につきましては,お申し込み締め切り後にご案内します.
問合先:群馬大学大学院医学系研究科 福島康宏
E-mail knt.ctgum21@gmail.com
2025.11.04 カテゴリー:2025年度 関東支部 研究発表大会
情報交換会のご案内
本大会では、下記の通り情報交換会を行います。
参加される方は、事前登録をお願いいたします。
長野名物である、打ちたての信州そばをご提供する予定です。
🗓 日時:12月6日(土)18:30〜20:30
📍 会場:ホテルメトロポリタン長野 3F 浅間A
💴 参加費:7,000円(現金のみ)
参加費は、総合受付にて情報交換会担当者にお支払いください。
受付期間:2025年11月4日(火)〜11月28日(金)
申込方法:下記ボタンからお申し込みください。
2025.11.04 カテゴリー:お知らせ
今年度の「臨床画像評価セミナー」のテーマは,マンモグラフィ画像の評価です.マンモグラフィには,微細な石灰化や低コントラストな腫瘤性病変を検出する性能が求められます.これを実現するためには,撮影に使用する検出器の性能を客観的に評価する手法と,システム全体の性能を視覚で行う主観的評価の理解が不可欠です.本セミナーでは,マンモグラフィ特有の評価事象も取り入れながら,評価方法に関する講義と演習を通じて,効率的に学習できる1日開催の初級セミナーとして企画いたしました.本セミナーは,これから画像評価を学び始めたい方や,独学でつまずいている方,すでに施設で品質管理に携わっている方,さらには基礎の復習を目的とされる方まで,幅広いレベルの参加者を対象としています.開催は対面形式のみとなりますが,事前にe-learningで必要な基礎知識を学んでいただくことで,当日はその知識を活かしながら,より実践的な評価技術の習得を目指していただけます.
年末のこの機会に,マンモグラフィ画像評価のスキルと知識を習得し,日常業務のスキルアップや知識のブラッシュアップを図ってみてはいかがでしょうか.皆様のご参加を心よりお待ち申し上げています.
| 開催日時 |
: |
2025年12月21日(日)9:30~16:30を予定(9:00より受付開始) |
|
| 会場 |
: |
名古屋市立大学病院(〒467-8602 名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1番地) |
|
| 内容 |
: |
以下の講義/演習を予定しています. |
|
| |
|
1. マンモグラフィの代表的評価の解説 |
|
| |
|
2. 物理評価(講義,演習) |
|
| |
|
3. DRとマンモグラフィの解説 |
|
| |
|
4. ROC解析について(講義,演習) |
|
| |
|
5. 視覚評価とマンモグラフィの解説 |
|
| |
|
6. まとめ |
|
| |
|
※テキストとして,放射線技術学スキルUPシリーズ「標準 ディジタルX線画像計測」オーム社出版 日本放射線技術学会監修 市川勝弘,石田隆行 共編(定価5,500円),放射線技術学スキルUPシリーズ「標準 医用画像の視覚評価法」オーム社出版 日本放射線技術学会監修 白石 順二 編著(定価 5,280円)を使用します.事前に各自で購入して持参してください.なお,演習ではご自身のPCで解析を行っていただきます.事前e-learning講義は11月頃のご案内を予定しています. |
|
| 講師 |
: |
東出 了(鈴鹿医療科学大学),篠原範充(岐阜医療科学大学),
由地良太郎(東海大学医学部付属八王子病院),山﨑 純(和歌山県立医科大学附属病院) |
|
| 定員 |
: |
30名 ※先着順 |
|
| 受講料 |
: |
会員5,000円,非会員11,000円 |
|
| 申込方法 |
: |
会員システム『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください.
非会員でもご利用いただけます.
申し込み手続きをする前に,申込の手順をご一読ください.
※お申し込み後,登録確認メールを受信できない場合は,お問い合わせください.
※申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は,お問い合わせください.
※メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.
※セミナー参加費については原則,返金できませんので,予めご了承ください. |
| 申込期間 |
: |
2025年8月1日(金)~ 12月1日(月)18:00 |
|
| |
|
※申込は,会員システム『RacNe(ラクネ)』で参加費を前納した時点で確定します.参加費の納入は,申込み後1週間以内にお願いします. |
|
| 注意事項 |
: |
事前学習e-learningについては改めてメール連絡します. |
|
| |
|
当日は12インチ以上の画面があるノートパソコンを持参してください. |
|
| |
|
OS : Windows 10または11,メインメモリ4GB以上,ストレージ空き容量4GB以上 |
|
| |
|
事前に”Image J”と”Excel”をインストールしておいてください.詳細は申し込み後にメールにて連絡します. |
|
| 問合先 |
: |
山﨑 純(和歌山県立医科大学附属病院) E-mail jun.ymsk.77ppp@gmail.com |
|
〜〜〜 ち ら し 〜〜〜
2025.10.31 カテゴリー:関東Angio研究会
IVRに役立つ血管解剖の理解 ~正常から破格,奇形まで~
関東Angio研究会主催「第12回ステップアップセミナー」を,2026年1月10日(土)にweb開催します.ステップアップセミナーは,血管撮影領域においてより高度な専門性を学習する場として位置付けています.今回は「IVRに役立つ血管解剖の理解」と題し,血管撮影・IVRに従事する際,重要なポイントの一つである血管解剖に焦点を当て企画いたしました.血管解剖は複雑で,様々なバリエーションを持っている故その理解は日々臨床に影響を与えると考えられます.血管解剖を幅広く学んでいただき日々臨床に役立てていただければと思います.若手の方のスキルアップから専従の方のブラッシュアップに対応した内容となっております.多くの皆様にご参加いただくようお願い申し上げます.なお,本セミナー参加者には,日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構(JAPIR),および日本救急撮影技師認定機構の認定ポイントが付与されます.
日時:2026年1月10日(土) 14:00 ~ 17:00 (13:30 入室可)
会場:web開催(Zoomウェビナーを使用予定) ※後日オンデマンド配信はありません.ご注意ください.
募集定員:300名(先着順.定員になり次第,募集を終了します.)
参加費:会員 1,000 円 非会員 2,000 円
申込期間:2025年11月14日(金)正午 ~ 12月12日(金)正午 ※ 速やかな参加費入金にご協力ください.
申込方法:会員専用ページ『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください.非会員でもご利用いただけます.
申し込み手続きをする前に,申込の手順 https://www.jsrt.or.jp/data/seminar-entry/ をご一読ください.
※E-mailアドレスは,必ず連絡可能で添付文書が受け取れるアドレスを正確にご登録ください.
※お申し込み後,登録確認メールを受信できない場合は,お問い合わせください.
※申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は,お問い合わせください.
※メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.
※「オンラインセミナー利用規約」(https://www.jsrt.or.jp/data/pdf/etc/kiyaku_seminar.pdf)を遵守してください.
※セミナー参加費については原則,返金できませんので,予めご了承ください.
プログラム:(予定)
14:00 ~ 14:05 開会挨拶 関東Angio研究会 代表 石川 栄二
技師講演
14:05 ~ 14:40 頭頚部領域 昭和医科大学江東豊洲病院 石本 陽平
14:40 ~ 15:15 腹部領域 藤田医科大学病院 兵藤 早紀
15:15 ~ 15:50 骨盤・下肢領域 鹿児島大学病院 丹羽 慶彰
15:50 ~ 16:00 休憩
医師講演
16:00 ~ 16:55 「膜」に纏わる(マツワル)血管解剖の話(仮題) 山梨大学医学部 放射線診断科 助教 岡田 大樹
16:55 ~ 17:00 閉会挨拶
〜〜〜 ち ら し 〜〜〜
その他:詳細は,関東Angio研究会ホームページ(https://jsrt-kanto.jp/category/angio/)よりご確認ください.
問合先:山梨大学医学部附属病院 大島 信二 E-mail:kanto.angio@gmail.com
後援:茨城Angio研究会,茨城カテーテル治療メディカルスタッフ研究会, 神奈川アンギオ撮影研究会,
神奈川カテ室メディカルスタッフ研究会,埼玉心血管コメディカル研究会,CV-NET信州,循環器画像技術研究会,
千葉アンギオ技術研究会,千葉メディカルスタッフ研究会,栃木県カテーテル室スタッフ研究会(アイウエオ順)
2025.10.31 カテゴリー:関東DR研究会
今年度の第3回関東DR研究会は『初学者向けPythonプログラミング・ハンズオン』をテーマとして開催します.
近年,医用画像やデータ解析の分野でも注目されているプログラミング言語「Python」を取り上げ,基本操作から実際の活用例までを体験できる内容としました.Pythonの基本文法から始め,画像処理の初歩(画像の読み込み・加工・可視化)を体験します.さらに,機械学習・深層学習の入門として,簡単な画像分類を題材に,ディープラーニングの仕組みを体感できる内容です.プログラミングが初めての方にも安心してご参加いただけるよう,丁寧な解説と実習形式で進めます.
ぜひ,この機会にプログラミングの第一歩を踏み出していただければ幸いです.
テーマ : 『初学者向けPythonプログラミング・ハンズオン』
日時 : 2025年12月21日 (日) 13:00~16:45
会場 : 横浜市社会福祉センター 大会議室8A
〒231-8482 神奈川県横浜市中区桜木町1-1 TEL 045-201-2060(代表)
定員 : 30名
申込方法 : 10月 20日(月)(正午) 〜 12月 1日(月)(正午)
公益社団法人日本放射線技術学会 『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください.
申し込み時,会場参加とweb参加で申し込みセミナー名が異なりますのでご注意下さい.
非会員でもご利用いただけます.
申し込み後にキャンセルされた場合,システム上,返金対応が出来ませんのでご注意ください.
申し込み手続きをする前に,申込の手順 http://www.jsrt.or.jp/data/seminar-entry/
ならびに「オンラインセミナー利用規約」https://www.jsrt.or.jp/data/about/regulations/ をご一読ください.
※E-mailアドレスは,必ず連絡可能で添付文書が受け取れるアドレスを正確にご登録ください.
※お申し込み後,登録確認メールを受信できない場合は,お問い合わせください.
※申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は,お問い合わせください.
※メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.
プログラム : (予定)
12:30~ 受付開始
13:00~13:05 開会
13:05~13:45 イントロ&Python基礎
13:55~15:20 画像処理入門
15:30~16:40 深層学習入門
16:40~16:45 閉会
※関東支部ホームページにて最新情報をご確認ください.
参加費 : 会員2000円 非会員 4000円 学生0円
その他 : プログラム内容を変更することがありますが,ご了承ください.
変更等は関東支部HPにてご連絡致します.
問合先 : 関東DR研究会 諏訪和明
E-mail knt.drken21@gmail.com
2025.10.23 カテゴリー:関東核医学研究会
今年度第2回学術講演会は「薬剤関連顎骨壊死 (MRONJ) に対する定量SPECT/CTの最前線」をテーマに,Web講演会を開催します.
本研究会では,薬剤関連顎骨壊死における骨シンチグラフィの定量SPECT/CTについて,最新の技術的トピックスと臨床応用をご紹介いただきます.近年,定量指標を用いたステージング,手術支援,治療効果判定など,核医学診断の新たな可能性を示す研究が数多く報告されています.
本邦から発信された豊富なエビデンスを背景に,初心者から熟練者まで理解を深められる充実の内容です.特に,定量評価に関心のある診療放射線技師にとって必見のプログラムとなります.
多くの皆様のご参加を心よりお待ちしています.
テーマ :『薬剤関連顎骨壊死 (MRONJ) に対する定量SPECT/CTの最前線』
日時 :2025年12月15日(月)18:00 ~ 19:45
会場 :Web環境による配信(Zoom)
申込期間 :2025年11月4日(火)~ 12月8日(月)
申込方法:会員システム『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください.非会員でもご利用いただけます.
申し込み手続きをする前に,申込の手順https://www.jsrt.or.jp/data/seminar-entry/をご一読ください.
※お申し込み後,登録確認メールを受信できない場合は,お問い合わせください.
※申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は,お問い合わせください.
※メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.
※「オンラインセミナー利用規約」(https://www.jsrt.or.jp/data/pdf/etc/kiyaku_seminar.pdf)を遵守してください.
※セミナー参加費については原則,返金できませんので,予めご了承ください.
参加費 : 会員 1,000円 非会員2,000円 学生0円
プログラム : 司会 群馬県立県民健康科学大学 大﨑 洋充
18:00 ~ 18:05 開会挨拶 国際医療福祉大学成田病院 江村 隆
18:05 ~ 18:50 「MRONJ診療を支える最新SPECT/CT定量評価技術」 慶應義塾大学病院 主任 大脇 由樹
18:55 ~ 19:40 「MRONJの骨SPECT/CT診断の最前線」 兵庫医科大学病院 教授 北島 一宏
19:40 ~ 19:45 閉会挨拶 日本医療科学大学 若林 康治
(敬称略)
※関東支部ホームページにて最新情報をご確認ください.
〜〜〜 ち ら し 〜〜〜
問合先 :国際医療福祉大学成田病院 江村 隆 E-mail r_emura1981@yahoo.co.jp
主催 :公益社団法人日本放射線技術学会関東支部 関東核医学研究会
関東支部ホームページ https://jsrt-kanto.jp
2025.10.21 カテゴリー:関東MR研究会
『ワンランクアップMRIの基礎』講義動画オンデマンド配信のお知らせ
2025年7月26日に開催しました『ワンランクアップMRIの基礎』について会員の皆様より動画配信の要望が多く寄せられましたのでオンデマンドにて期間限定で配信いたします.
配信期間:2025年11月17日(月)〜2025年12月5日(金)
方法:Web オンデマンド配信
参加費:会員1000円 非会員2000円 学生500円
申込期間:2025年10月27日(月)〜11月16日(日)
1. MRIの基礎物理
千葉大学医学部附属病院 新田 圭介
2. MRIの画像評価
山梨大学医学部附属病院 濵﨑 真滉
3. MRIの撮像技術
信州大学医学部附属病院 富士原修也
4. MRIの特殊撮像技術
群馬大学医学部附属病院 佐藤 有将
5. MRIの関係法規と安全対策
土浦協同病院 山本 将平
視聴用のURLおよびパスワードについては11月17日(月)事務局よりお送りいたします.
なお今回の参加に対しては磁気共鳴専門技術者認定機構の更新のためのポイントの付与はございません.
2025.10.15 カテゴリー:2025年度 関東支部 研究発表大会
2025.10.14 カテゴリー:関東RT研究会
今年度の第5回関東RT研究会ミニ講習会は“放射線治療のちょっと気になること”をテーマに開催いたします.これまで, 関東支部では放射線治療施設における安全確保と治療技術向上,および従事する放射線技師のスキルアップを目的とし,関東 RT 研究会セミナーを開催してきました.今回の関東RT研究会ミニ講習会では,わかっているが一歩踏み出せないこと、さらに深く知りたかったことなどを集めて講演を行います.これを機会に,リスキリング・アップスキリングに踏み出していただければ幸いです.是非,皆様のご参加をお待ちしています.
テーマ : 放射線治療のちょっと気になること集めました ~リスキリングとアップスキリングのために~
開催形式 : オンデマンド配信
視聴期間 : 2025年11月8日(土)12:00 ~ 2025年11月30日(日)23:59
募集人数 : 先着500名
参加費 : 日本放射線技術学会会員 1,000円 非会員 2,000円
受 講 対 象 : 放射線治療業務に従事する診療放射線技師,医学物理士,医師
更新ポイント : 放射線治療専門放射線技師:1点 放射線治療品質管理士:0.4点
募集期間 : 2025年10月6日(月)12:00~10月31日(金)11月23日(日)23:59 延長いたしました
申込方法 :会員専用ページ『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください.非会員でもご利用いただけます.
申し込み手続きをする前に,申込の手順 http://www.jsrt.or.jp/data/seminar-entry/
ならびに「オンラインセミナー利用規約」https://www.jsrt.or.jp/data/about/regulations/ をご一読ください.
※E-mailアドレスは,必ず連絡可能で添付文書が受け取れるアドレスを正確にご登録ください.
※お申し込み後,登録確認メールを受信できない場合は,お問い合わせください.
※申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は,お問い合わせください.
※メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.
プログラム :過去のミニ講習会のアンケートをもとに、皆様が気になる内容を厳選しました。(視聴時間:150分)
|
1.
|
がん放射線治療における深さスケーリングについて
|
30分
|
群馬県立県民健康科学大学
|
津野 隼人
|
|
2.
|
ポータルドジメトリーの基礎
|
30分
|
防衛医科大学校病院
|
鼻崎 直幸
|
|
3.
|
治療用4D-CT撮影技術
|
30分
|
山梨大学医学部附属病院
|
小林 優斗
|
|
4.
|
電子線のMU計算について
|
30分
|
岩手県立中部病院
|
菅原 拓巳
|
|
5.
|
リニアック標準測定法24について
|
30分
|
中東遠総合医療センター
|
山﨑 澄人
|
|
6.
|
RALS装置のコミッショニングについて
|
30分
|
QST病院
|
鶴岡 伊知郎
|
|
7.
|
プランチェック
|
30分
|
千葉大学医学部附属病院
|
森本 良
|
|
8.
|
IGRTにおける被ばく線量の管理と低減方法
|
30分
|
公立館林厚生病院
|
吉田 達也
|
|
9.
|
Python事始め
~はじめてのプログラミングからAIの世界へ~
|
30分
|
信州大学医学部附属病院
|
小島 裕輔
|
|
10.
|
放射線治療で必要な放射線生物学
|
30分
|
帝京大学
|
鈴木 秀和
|
※関東支部ホームページにて最新情報をご確認ください.
〜〜〜 ち ら し 〜〜〜
問合先 : E-mail suzuki.hidekazu.ic@teikyo-u.ac.jp 鈴木 秀和(帝京大学)
関東支部ホームページ https://jsrt-kanto.jp
前のページ »