関東支部 研究発表大会
- ホーム
- 多重発表に関する質問
多重発表に関する質問
📄 多重発表に関する質問(必須)
本学会の演題発表については、演題登録時点において、既発表もしくは採択済みの論文または他学術⼤会演題発表を、本学会の学術⼤会等へ演題応募する⾏為を多重発表と見なします。ただし、特例として発表に限り、多重発表と見なされる場合であっても有益な情報が含まれている等、審査において認められる場合は、その事実を演題応募時および発表時に申告した場合においては、許容される多重発表として取り扱います。なお、演題登録後に論⽂が採択された場合については、多重発表とは見なしませんが、発表時にその旨を申告してください。基本的には、本学会は許容される多重発表を推奨するものではなく、安易な許容される多重発表は業績の⽔増しになることに留意してください。
以上の点を留意の上、以下に示す多重発表の有無についてお答えください。
○ 応募演題は、上記の多重発表に該当しないことを確認して応募します。
○ 応募演題は、上記の多重発表に該当しますが、既発表の種別について以下に申請の上、応募します。
A.既発表の種別(複数選択可):◻︎
B.既発表のタイトル、雑誌名・学会名、発表年[論文の場合は、巻、号、頁等]
( )