2020.09.01 カテゴリー:関東支部事業
関東⽀部雑誌の電⼦化について
日本放射線技術学会 関東支部
支部長 梁川 範幸
平素より関東⽀部事業へのご理解,ご協⼒を承り感謝申し上げます.
この度,関東⽀部が1年に1回発⾏しております「関東⽀部雑誌」の電⼦化を⾏うことになりました.
2021年度から,従来の冊⼦出版に代わり,オンライン⽀部雑誌として関東⽀部のホームページから閲覧いただきます.雑誌の電⼦化は,研究内容や⽀部活動など多くの情報を会員の皆様に共有して頂くことを⽬的としております.ホームページに掲載することにより,会員の皆様が容易に⽀部雑誌の内容をご覧いただける様になります.
関東⽀部としましては,今後もできる限り最新の情報を会員の皆様に発信していきたいと考えておりますのでご理解,ご協⼒を宜しくお願い致します.
2020.08.31 カテゴリー:学術講演会
2020.08.18 カテゴリー:関東支部事業
2021・2022年度
関東支部長候補者および関東支部監事候補者の受付について
関東支部選考委員会
地方支部規約関東支部運用細則第9条基づき,2021・2022年度の関東支部長候補者(定数1名)および関東支部監事候補者(定数2名)の受付を行います.
立候補者は下記により届出をして下さい.
記
1 届出期間 2020年9月1日~9月30日(必着)まで
2 届 出 先 〒300-0028
茨城県土浦市おおつ野4丁目1番1号
土浦協同病院 放射線部
公益社団法人日本放射線技術学会 関東支部選考委員会
櫻井 常男
3 届出書類
地方支部規約関東支部運用細則に関する要項第8条による諸届出書類は,関東支部選考委員会にて準備しています.
以上
2020.07.16 カテゴリー:学術講演会
新型コロナ肺炎(COVID-19)における各モダリティの対応
―第2波に向けての情報共有―
2020年7月6日〜7月15日
2020年度 第1回関東支部学術講演会 WEB開催を終了致しました.
無事に開催することができ,また,多くの方にご視聴頂きありがとうございました.
関東支部は今後も会員の皆様へ多くの情報を提供していける様活動して参ります.
今後とも関東支部を宜しくお願い致します.
2020.07.03 カテゴリー:お知らせ
2020.06.29 カテゴリー:学術講演会
第1回関東支部学術講演会web開催予告
支部長 梁川範幸
COVID-19の流行も減少しつつありますが、まだまだ厳しい状況が続いているものと思われます。非常事態宣言も解除になりましたが、医療従事者が集まっての研究会、セミナー等の開催はまだまだ感染のリスク等を考えると実施することは難しいと思われます。そこで、関東支部としましては、各研究会合同で現状でのCOVID-19の対応についての紹介を「第1回学術講演会(web講演会):新型コロナ肺炎(COVID-19)における各モダリティの対応―第2波に向けての情報共有―」として企画しました。
関東DR研究会、CTGUM、関東Angio研究会、関東MR研究会、関東RT研究会、関東核医学研究会による基本的なCOVID-19(疑いを含む)の対応方法と注意点等を紹介した動画を作成しました。今後、予測される第2波、第3波に備えモダリティ毎の対策について情報共有できれば幸甚です。
Web公開期間:7月6日(月)〜7月15日(水)予定
視聴方法:関東支部HPを経由した動画(MP4ファイル)配信による視聴
(公社)日本放射線技術学会関東支部ホームページよりアクセスしてください。
2020.06.24 カテゴリー:関連団体からのお知らせ
公益社団法人日本放射線技術学会では、会員の皆様への情報発信としてe-Learningのバージョンアップを行い、動画チャンネルを開設致しました。
「動画チャンネル」は、従来の複雑であった「e-Learning」フォームを大きく改修しており、全ての方が1話のみ閲覧でき、2話以降は、RacNe(会員システム)と連動して、会員であれば自由に閲覧できる構成になっております。
是非、皆様閲覧下さい。
下記の「TOP」より閲覧可能です。
TOP
また、新型コロナウイルス(COVIDー19)の情報も併せてご確認下さい。
「新型コロナウィルス(COVID-19)関連情報一覧」:https://www.jsrt.or.jp/data/news/41123/
2020.06.19 カテゴリー:関連団体からのお知らせ
シミュレーションを使って核医学実験を行ってみよう
CT画像からデジタルファントムを作り,SIMINDを使いシミュレーションする
- 日時: 2020 年 7 月 17 日( 金 ) 18:00から1.5時間程度
✔︎ 今回はWebinarと研究紹介の2部構成となっています。
- 今日の目標
ウェビナーに参加したあとで,参加者は以下の項目が実施できる。
✔︎ CT画像からデジタルファントムを作成することができる。
✔︎ SIMINDを使いシミュレーションができる。
- Webinar講師
済生会横浜市東部病院 伊東 利宗
日本医科大学 野坂 広樹
- 研究紹介
モデレーター: 北海道科学大学 菊池 明泰
藤田医科大学 白川 誠士
【研究紹介1】
(仮)線条体のシミュレーション
茨城県立医療大学大学院 村川 亮介
【研究紹介2】
モンテカルロシミュレーションによる線条体ファントムの精度検証- 各装置による比較 –
川崎市立川崎病院 宮崎 恭助
【研究紹介3】
モンテカルロシミュレーションによる心肝ファントムの精度検証- 実測とシミュレーションの比較 –
済生会横浜市東部病院 前野 貴史
【研究紹介4】
シミュレーションの失敗談 – パラメータ設定は慎重に –
金沢医科大学 奥田 光一
- オンラインカンファレンスへの参加方向
- カンファレンスはYouTubeの生配信から参加できます。
- 動画に関する質問はチャット欄に記入できます。
お問い合わせは 金沢医科大学 物理学教室 奥田 okuda@kanazawa-med.ac.jp まで
2020.05.22 カテゴリー:お知らせ
2020.05.13 カテゴリー:関連団体からのお知らせ
災害対応と吸引事故
COVID-19がMRIに及ぼす影響
今、医療の最前線では、新型コロナウイルス感染拡大によって緊迫した状態が続いています。
米国からは、COVID-19が脳梗塞を誘発するために、MRI検査の依頼が増加しているという報告が届いています。また、熟練したMRI担当者がコロナ対策にとられ、慣れないスタッフが検査に従事するために、重大な事故を引き起こす危険性も高まっています。
安全なMRI検査を考える会では、このような状況に対応するために、急遽「第1回緊急MRI安全ワークショプ」を開催することにいたしました。安全なMRI検査を継続するためには、MRI特有のリスクを含めた感染対策が必要になります。
このワークショプ を通じて、危機的状況を乗り切るための智恵と最善の方策を、皆さまと共有してまいりたいと存じます。
(社)安全なMRI検査を考える会
代表理事 平野 浩志 土`井 司 石川 聡
リンク用URL 安全なMRI検査を考える会
https://mri-anzen.or.jp/workshop/information/
こちらから、ユーザー登録をお願いします。
« 次のページ
前のページ »