2023.08.01 カテゴリー:関連団体からのお知らせ
撮影部会(CT分科会)ではCT装置の性能仕様が高度化する中,新技術に対応した性能評価方法,質の高い研究発表・論文化の方法の習得し,放射線技術学のさらなる発展を目指して2016年度よりCT応用セミナーを開催しています.
昨年度は,新型コロナウイルス感染拡大のため開催中止となりましたが,今年度は中国・四国支部のご協力を頂き,講義と演習を2日間の日程で行うプログラムを用意しました.CT画像の画質評価の基礎から最新の評価方法,CT画像の画質評価の手順と注意点,画質評価演習,CT検査被ばくに関する最新動向,プレゼンテーション技術論,論文化に向けた方法論について最新の情報を提供します.本セミナーでは,CT装置の進歩に対応する解析技術の習得と論文化のためのプロセスを理解することが可能であり,将来的には科学的なエビデンスの構築につながると考えます.
第8回セミナーは中国・四国支部のご協力のもと広島市で対面の開催となります.CT画質評価に関して知識,経験ともに豊富な講師と直接意見交換のできる非常に貴重な機会となると思います.是非,多くの皆様に応募していただくようご案内します.
尚,新型コロナウイルスの感染状況により開催方法及びプログラムが変更となる場合がありますので,予めご了承ください.
日時 |
: |
2023年9月16日(土)13:00 ~17日(日)13:00 |
会場 |
: |
広島大学 霞キャンパス |
|
|
〒734-8551 広島市南区霞1-2-3 |
TEL 082-257-5555(代表) |
募集人数 |
: |
32名 |
|
|
受講資格はありませんが,応募者多数の場合は撮影部会会員を優先するなど,主催者側で選考させて頂きます.なお,受講者選考後のキャンセルは,原則として認めませんのでご注意ください. |
受講費 |
: |
会員 9,000円 非会員 18,000円 |
|
|
* Go to JSRT キャンペーンとなりますので,ご活用ください. |
申込期間 |
: |
2023年6月30日(金)10:00 ~ 8月21日(月)正午 |
携帯品 |
: |
Microsoft Office(Excel・PowerPoint)がインストールされたWindowsノートPCとマウスを各自持参ください. |
詳細は以下のHPよりご確認下さい.
https://www.jsrt.or.jp/data/news/56970/
2023.07.14 カテゴリー:関東DR研究会
「DRの最新技術&線量の最適化と管理方法」
2023年度第2回関東DR研究会は,DRの最新技術の紹介ならびに線量の最適化と管理方法をテーマに開催します.
第1部では,装置メーカーよりDRシステムの最新技術についてご紹介いただきます.第2部では,線量の最適化と管理方法について2つのご施設の方よりご講演いただきます.そして今年度,関東DR研究会はシリーズ企画として物理評価のための画像取得方法を取り上げています.2023年度全3回の研究会で入出力特性,解像力特性,雑音特性の物理データの取得方法をご講演いただきます.
今回はその第2弾として,一般撮影,マンモグラフィ装置のMTFデータ取得方法に関して解説していただこうと思います.DRシステムの最新技術についてご興味のある方,これからDR画像の物理評価を始めたい方,線量の最適化と管理方法にご興味のある方などの一助となるような内容となっています.皆様のご参加を心よりお待ちしています.
テーマ:「DRの最新技術&線量の最適化と管理方法」
日時:2023年10月7日(土)13:30 ~ 17:00 (受付開始 13:00)
会場:ハイブリッド開催 (中央医療技術専門学校 & zoom)
中央医療技術専門学校 東京都葛飾区立石3-5-12
定員:会場 70名 web 100名
参加費:会員 1,000円 非会員 2,000円 学生 無料
申込期間 :8月21日(月) 正午 ~ 9月30日(土) 正午
申込方法 :会員システム『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください.非会員でもご利用いただけます.
申し込み手続きをする前に,申込の手順 https://www.jsrt.or.jp/data/seminar-entry/ をご一読ください.
申し込み時,会場参加とweb参加で申し込みセミナー名が異なりますのでご注意ください.
※お申し込み後,登録確認メールを受信できない場合は,お問い合わせください.
※申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は,お問い合わせください.
※メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.
※「オンラインセミナー利用規約」(https://www.jsrt.or.jp/data/pdf/etc/kiyaku_seminar.pdf)を遵守してください.
※セミナー参加費については原則,返金できませんので,予めご了承ください.
プログラム:(予定)
13:30~ 開会の挨拶
13:35~ 第1部 DRの最新技術
1.FUJIFILM ITEM2023最新情報 富士フイルムメディカル株式会社 宮野 武晴
2.国際医用画像総合展ITEM2023コニカミノルタ展示ブーストピックスご紹介
コニカミノルタジャパン株式会社 鳥居 大樹
3.キヤノン 新FPD CXDI-Eliteのご紹介 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 佐藤 舜紀
14:50~ 第2部 線量の最適化と管理方法
1.「DRLsとEIの基本」 獨協医科大学病院 瀬崎 英典
2.「ポータブル撮影線量における意識向上への取り組み」 東北医科薬科大学病院 江刺 聖悟
16:05~ 2023年度 シリーズ企画 物理評価のための画像取得方法②
1.MTFのためのデータ取得の実際(一般撮影) 公立館林厚生病院 奥村 晃由
2.MTFのためのデータ取得の実際(マンモグラフィ) 国際医療福祉大学 西川 祝子
16:55〜 閉会の挨拶
〜〜〜 ち ら し 〜〜〜
〜〜〜 たくさんの方のご参加ありがとうございました. 〜〜〜
その他:プログラム内容を変更することがありますが,ご了承ください.変更等は関東支部HPにてご連絡します.
問合先:獨協医科大学埼玉医療センター 放射線部 諏訪和明
E-mail knt.drken21@gmail.com
2023.07.14 カテゴリー:CTGUM
関東支部CT Grade Up Meeting(CTGUM)では,X線CT撮影における基礎的技術の向上および最新技術の習得を支援するセミナーを行っています.今年度の第2回CTGUMセミナーは,これから研究の学会発表や論文投稿にチャレンジする方を主な対象に,『CTの研究発表の成功に必要なスキル:研究方法,統計解析,プレゼンテーション,論文作成を学ぼう』を開催します.臨床研究の方法や統計解析の選択,学会発表の抄録作成,スライド作成のポイント,研究論文の作成など,研究発表に向けた必要な知識を学ぶことができます.また,論文検索や研究に便利なツールも紹介します.
業務の経験に関わらず,CTの研究発表について広く学ぶ良い機会となります.皆様のご参加をお待ちしています.
テーマ:「CTの研究発表の成功に必要なスキル:研究方法,統計解析,プレゼンテーション,論文作成を学ぼう」
日時:2023年7月23日(日)13:00~17:00
会場:群馬大学昭和キャンパスアメニティ講義室(群馬大学医学部附属病院アメニティモール2F)
ハイブリッド開催
参加費:会員 3,000円 非会員 5,000円
※公益社団法人日本放射線技術学会ホームページRacNe(ラクネ)より事前登録制.
募集人数:現地 40名
Web 100名
申込期間:2023年6月26日(月)~7月14日(金)
申込方法:会員システム『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください.非会員でもご利用いただけます.
申し込み手続きをする前に,申込の手順(http://www.jsrt.or.jp/data/seminar-entry/)をご一読ください.
※オンラインセミナー利用規約(https://www.jsrt.or.jp/data/about/regulations/)を遵守してください.
※E-mailアドレスは,必ず連絡可能で添付文書が受け取れるアドレスを正確にご登録ください.
※お申し込み後,登録確認メールを受信できない場合は,お問い合わせください.
※申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は,お問い合わせください.
※メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.
※セミナー参加費については原則,返金できませんので,予めご了承ください.
プログラム:
1.臨床研究の進め方
2.統計解析
3.抄録作成
4.プレゼンテーション
5.論文作成
〜〜〜 ち ら し 〜〜〜
※プログラムの詳細が決定し次第,関東支部ホームページ(https://jsrt-kanto.jp)でお知らせいたします.
問合先:東千葉メディカルセンター 放射線部 越智茂博
E-mail ochi@tkmedical.jp TEL 0475-50-1199(内線7550)
2023.07.06 カテゴリー:関東支部事業
第4回 研究発表TERAKOYAは,2023年10月21日(土),22日(日)に群馬大学 伊香保研修所(群馬県渋川市伊香保町)で 研修会を開催する運びとなりました.これまで関東支部では,若手会員の育成,研究サポートを目指し研究発表TERAKOYAを開催し,本学会の名誉会員の小寺吉衞先生を迎えて,若手会員に直接アドバイスをいただきながら,より実践的なセミナーを開催してきました.
今回,学会発表のポイントや論文執筆,さらには研究費獲得などについての講演も予定しています.学会発表や論文執筆など,なかなか研究への第一歩が踏み出せない若手会員に参加していただきたいと思います.本研修会が若手会員にとって,一歩踏み出すきっかけとなれば幸いです.
多くの若手会員の皆様,参加をお待ちしています.
日時:2023年10月21日(土), 22日(日)
開 催 地:群馬大学 伊香保研修所 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保14-1
募集人数:12名程度(日本放射線技術学会会員限定)
費 用:15,000円(参加費:5,000円,宿泊費:10,000円)
申込期間:2023年8月1日(火)~9月24日(日)
申込方法:会員システム『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください.非会員でもご利用いただけます.
申し込み手続きをする前に,申込の手順 https://www.jsrt.or.jp/data/seminar-entry/ をご一読ください.
※お申し込み後,登録確認メールを受信できない場合は,お問い合わせください.
※申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は,お問い合わせください.
※メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.
※セミナー参加費についてキャンセル可能期間終了後は原則,返金できませんので,予めご了承ください.
※参加費,および宿泊費は現地にて徴収いたします.
プログラム:特別講演
講演1,2
実習,プレゼンテーション
その他:詳細は関東支部ホームページに掲載します.URL https://jsrt-kanto.jp/category/cat5/
問合先:研究発表TERAKOYA実行委員 E-mail jsrt.kanto.terakoya@gmail.com
2023.06.23 カテゴリー:研究発表大会
東京・関東支部合同研究発表大会2023開催および演題募集について
公益社団法人日本放射線技術学会
東京支部長 谷 畑 誠 司
関東支部長 柳 田 智
大会長 谷 畑 誠 司(東京支部)
実行委員長 飯 森 隆 志(関東支部)
実行委員長 樋 口 壮 典(東京支部)
会員の皆様におかれましては、ご清祥のこととお慶び申し上げます。
この度、公益社団法人日本放射線技術学会東京支部は、関東支部と合同で東京・関東支部合同研究発表大会2023 を下記の通り開催いたします。多数のご参加をお待ち申し上げております。
また、本大会における研究発表の演題を募集いたします。応募要項をご覧のうえ、ご応募いただきますようお願いいたします。
1. テーマ:Step to the Future –放射線技術学の広がる可能性を求めて-
2. 開催期間:2023年12月2日(土),3日(日)
3. 会場: 有明セントラルタワーホール&カンファレンス
〒135-0063
東京都江東区有明3-7-18 有明セントラルタワー3F・4F
4. 演題募集:一般研究発表
申込期間:8月20日(日)!! 演題募集期間を延長致しました
申込方法:大会HPからの申込みとなります。
大会専用HP:https://tokyo-kanto2023.jp/
5. 連絡先:東京・関東支部合同研究発表大会2023 事務局
〒113-0033
東京都文京区本郷3-11-9 ビクセルお茶の水101号
公益社団法人 日本放射線技術学会 東京事務所内
TEL:03-5804-2301 FAX:03-5804-2302
2023.06.16 カテゴリー:お知らせ
撮影部会では,標記研修会を各支部および日本乳がん検診精度管理中央機構と共催で下記のように開催します.研修会内容は,日本乳がん検診精度管理中央機構・教育研修委員会認定プログラムに準じており,個人評価試験(読影,筆記)が行われます.
現在、第94回研修会(中国・四国支部共催) 2023年9月16日(土)・17日(日)
会場:[岡山会場] 川崎医療福祉大学 の募集をしておりますが,23日に締め切りを延長いたしました.
詳しくは下記URLよりご確認下さい.
https://www.jsrt.or.jp/data/news/56884/
2023.05.30 カテゴリー:関連団体からのお知らせ
「放射線治療 物理と技術のグノーティ・セアウトン」
2023年6月24日(土)に日本放射線腫瘍学会教育委員会が主催する「第11回 放射線治療・物理学セミナー」が開催されます。
以下のURLよりご確認下さい。
https://www.jastro.or.jp/medicalpersonnel/event/physics-seminar/
2023.05.17 カテゴリー:お知らせ,関東RT研究会
2023年度 第1回関東RT研究会 ミニ講習会
今年度の第1回関東RT研究会ミニ講習会は『各種デバイスを用いたDIBHの運用』をテーマとし開催いたします.これまで, 関東支部では放射線治療施設における安全確保と治療技術向上,および従事する放射線技師のスキルアップを目的とし,関東 RT 研究会セミナーを開催してきました.今回の関東RT研究会ミニ講習会では,放射線治療に携わる技師が知っておいた方がよい新しい技術について講演を行います.今年度はオンデマンド配信のシステムを採用し,皆様のご都合の良い日時に講習会を視聴できるようにしました.是非,皆様のご参加をお待ちしています.
テーマ : 『各種デバイスを用いたDIBHの運用~乳房照射を中心に~』
開催形式 : オンデマンド配信
視聴期間 : 2023年7月22日(土)12:00 ~ 2023年8月4日12:00
募集人数 : 先着500名
参加費 : 日本放射線技術学会会員 1,000円 非会員 2,000円
受講対象 : 放射線治療業務に従事する診療放射線技師,医学物理士,医師
更新ポイント : 放射線治療専門放射線技師:1点 放射線治療品質管理士:1点
募集期間 : 2023年6月19日(月)12:00~7月7日(金)12:00
申込方法 :会員専用ページ『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください.非会員でもご利用いただけます.
申し込み手続きをする前に,申込の手順 http://www.jsrt.or.jp/data/seminar-entry/
ならびに「オンラインセミナー利用規約」https://www.jsrt.or.jp/data/about/regulations/ をご一読ください.
※E-mailアドレスは,必ず連絡可能で添付文書が受け取れるアドレスを正確にご登録ください.
※お申し込み後,登録確認メールを受信できない場合は,お問い合わせください.
※申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は,お問い合わせください.
※メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.
プログラム :
- DIBHの概要 (45分) 山梨大学医学部附属病院 鈴木 秀和
- Catalystを用いたDIBHの運用 (45分) 長野赤十字病院 永井 佳奈
- VOXELANを用いたDIBHの運用 (45分) 山梨大学医学部附属病院 上田 幸治
- RPM(RGSC)を用いたDIBHの運用 (45分) 大和市立病院 首藤 宣昭
- Abchesを用いたDIBHの運用 (45分) 茨城県立中央病院 浅野 佑斗
- AlignRTを用いたDIBHの運用 (45分) 東京ベイ先端医療・幕張クリニック 齊藤 江里子
- SDXを用いたDIBHの運用 (45分) 山口大学医学部附属病院 世良 竜大
〜〜〜 ち ら し 〜〜〜
※関東支部ホームページにて最新情報をご確認ください.
問合先 : E-mail suzukih@yamanashi.ac.jp 鈴木 秀和(山梨大学医学部附属病院)
2023.05.13 カテゴリー:関東DR研究会
「フレッシュマンに向けた撮影技術のキホン」
2023年度第1回DR研究会は,撮影技術と画像評価の基本をテーマに開催いたします.
教育講演1では一般撮影の基本に立ち返り,撮影条件を考える上で重要となる内容に関して理解を深めていただきたいと思います.教育講演2では撮影条件を決める際の視覚評価と物理評価の使い方に関してご講演いただきます.
そして今年度,関東DR研究会はシリーズ企画として物理評価のための画像取得方法を取り上げます.2023年度全3回の研究会毎に入出力特性,解像力特性,雑音特性の物理データの取得方法をご講演いただきます.
今回はその第1弾として,物理評価に必要な画像データの基本と一般撮影,マンモグラフィ装置の入出力特性データ取得方法に関して解説していただこうと思います.
新しく診療放射線技師となられた方,これからDR画像の物理評価を始めたい方,若手技師の教育を担当されている方などの一助となるような内容となっております.皆様のご参加を心よりお待ちしております.
テーマ:「フレッシュマンに向けた撮影技術のキホン」
日時:2023年7月8日(土)13:30-16:30 (受付開始 13:00)
会場:ハイブリッド開催 (埼玉共済会館 505会議室 & zoom)
埼玉共済会館:埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目5-14
定員:会場 50名 web 400名
申込方法 : 5月 29日(月)(正午) 〜 6月 30日(金)(正午)
公益社団法人日本放射線技術学会 会員専用ページ『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください.
申し込み時,会場参加とweb参加で申し込みセミナー名が異なりますのでご注意下さい.
非会員でもご利用いただけます.
申し込み後にキャンセルされた場合、システム上、返金対応が出来ませんのでご注意ください。
申し込み手続きをする前に,申込の手順 http://www.jsrt.or.jp/data/seminar-entry/
ならびに「オンラインセミナー利用規約」https://www.jsrt.or.jp/data/about/regulations/ をご一読ください.
※E-mailアドレスは,必ず連絡可能で添付文書が受け取れるアドレスを正確にご登録ください.
※お申し込み後,登録確認メールを受信できない場合は,お問い合わせください.
※申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は,お問い合わせください.
※メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.
プログラム:(予定)
13:30〜 開会の挨拶
13:40〜 教育講演1 ~撮影条件について考えてみよう!
- 管電圧とコントラスト 比企修一
- グリッドと散乱補正処理 市立甲府病院 小山貴明
- 撮影線量とノイズ 獨協医科大学埼玉医療センター 小松崎祐貴
- 画像処理の基本 日本医療科学大学 今花仁人
15:10〜 教育講演2 画像評価
視覚評価と物理評価の使い方! 中央医療技術専門学校 中島正弘
15:50〜 2023年度 シリーズ企画 物理評価のための画像取得方法①
- 物理評価で使う画像データ 獨協医科大学埼玉医療センター 諏訪和明
- 入出力特性のためのデータ取得の実際 川崎市立井田病院 丸山礼佳
〜〜〜 ち ら し 〜〜〜
参加費:会員 1,000円 非会員 2,000円 学生 無料
申込方法:参加申込みは不要
その他:プログラム内容を変更することがありますが,ご了承ください.
変更等は関東支部HPにてご連絡致します.
問合先:獨協医科大学埼玉医療センター 放射線部 諏訪和明
E-mail knt.drken21@gmail.com
2023.05.08 カテゴリー:関東MR研究会
「認定試験対策セミナー」
関東支部関東MR研究会主催の2023年度 第1回研究会「認定試験対策セミナー」を7月22日(土)にZoomウェビナーを用いたWeb形式で開催します.
今回は,MRIに携わる全ての方々を対象に,過去の「磁気共鳴専門技術者認定試験問題」の中から数題を抜粋し,分かりやすく解説した内容となっています.多くの皆さまに参加いただけますようお願い申し上げます.
なお,本セミナーに参加された方は,磁気共鳴専門技術者認定機構の更新のためのポイントが取得できます.
ポイントをご希望の方は下記の登録の他に,認定機構TOP (https://plaza.umin.ac.jp/~JMRTS/)よりRacNeへログインして申し込みをして下さい.90%以上の視聴を確認できた方のみ認定ポイントを付与致します.いかなる理由でも例外は対応しかねますのでご了承ください.
日時:2023年7月22日(土) 13:30~17:30
会場:Zoomウェビナー (Web開催)
テーマ:「認定試験対策セミナー」
募集定員:200名
参加費:JSRT会員 1,000円 非会員 2,000円 学生 500円
申込開始:申し込みは終了いたしました。
申込方法:会員システム「RacNe(ラクネ)」にログインしてお申込みください.非会員でもご利用いただけます.
ZoomのURLは開催3日前に事務局よりお送りいたします.
申し込み手続きをする前に,申込の手順 (http://www.jsrt.or.jp/data/seminar-entry/)ならびに「オンラインセミナー利用規約」(https://www.jsrt.or.jp/data/about/regulations/) をご一読ください.
※ E-mailアドレスは,必ず連絡可能で添付文書が受け取れるアドレスを正確にご登録ください.
※ お申し込み後,登録確認メールを受信できない場合は,お問い合わせください.
※ 申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は,お問い合わせください.
※ メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.
プログラム :
第1部 13:30〜15:20
1. 臨床医学・解剖・読影技術から 自治医科大学附属病院 谷澤 裕之
2.基礎物理・撮像原理から 千葉メディカルセンター 中西 一成
第2部 15:30〜17:30
3.撮像技術・画像評価から 信州大学医学部附属病院 前原 将貴
4.臨床技術から 群馬大学医学部附属病院 及川 聡子
5.関係法規・機器管理・安全管理から 土浦協同病院 山本 将平
〜〜〜 ち ら し 〜〜〜
***** 認定機構ポイント取得について *****
その他:詳細は,関東支部ホームページ(https://jsrt-kanto.jp)でご確認ください.
問合先:日本放射線技術学会 関東支部 関東MRI研究会 事務局 kanto.mr8ken@gmail.com
« 次のページ
前のページ »