イベント・お知らせ

カテゴリー : CTGUM

2019-09-29 2019年度 第3回CTGUMセミナー

2019.07.22 カテゴリー:CTGUM

2019年度 3回CTGUMセミナー
2019年度 日本救急撮影技師認定機構講習会 合同研究会

 毎年恒例となっています日本救急撮影技師認定機構との合同研究会を今年度も開催します.関東圏での開催も今年度で9回目になり,毎回多くの会員および非会員の方々にご参加いただいています.
今年度は昨年度に引き続き,テーマを「救急CT撮影の基礎と実践 -見落としてはいけないサイン!-」として開催します.基礎から救急CT撮影時の注意点といった実際の臨床にも即した内容となっています.シンポジウムでは,内因性疾患として普段見落としやすい部分にフォーカスを当て救急撮影のPOINTとして部位別に症例の説明,実際の臨床における撮影条件の解説も行います.質疑応答の時間を設けていますので,現場で困ったことや疑問な点について皆さんと共に議論したいと考えています.
皆さん,この機会を利用してCT撮影のさらなるレベルアップを目指して参加していただきますようよろしくお願いします.

日時:2019年9月29日(日)9:30~16:00
会場:済生会 川口総合病院
   〒332-8558 埼玉県川口市西川口5丁目11−5
テーマ:「救急CT撮影の基礎と実践 -見落としてはいけないサイン!-」
参加費:日本放射線技術学会員 3,000円
    非会員        5,000円
※当日受付時に徴収します. 
募集人数:80名
申込期間:2019年9月2日(月)~9月24日(月)
申込方法:以下のフォームより申込して下さい。

多数の参加申込ありがとうございます。
定員に達しました為、申込は終了いたしました。

プログラム:
  9:30~   受付開始
  9:50~10:00 開会挨拶
10:00~10:30 基調講演Ⅰ「外傷初期診療ガイドライン(JATEC)総論」
                    国立病院機構水戸医療センター 田中 善啓
10:30~11:00 基調講演Ⅱ「救急CT撮影時の注意点」
                    国立病院機構災害医療センター 藤田 美穂
11:15~12:15 基調講演Ⅲ「救急CT撮影 見落としてはいけないサイン
                  ~日本医療安全調査機構報告を中心に~」
                      りんくう総合医療センター 西池 成章
12:15~13:15 昼食
13:15~16:00 ワークショップ 「救急 内因性疾患 -見落としてはいけないサイン!!-」
          ① 頭部領域
          ② 胸部・呼吸器領域 
          ③ 循環器・大血管領域
          ④ 腹部・骨盤領域 
16:00~    閉会挨拶

問合先:東千葉メディカルセンター 放射線部 越智 茂博
    E-mail ochi@tkmedical.jp  TEL 0475-50-1199(内線2101)

2019-07-27 2019年度 第2回CTGUMセミナー

2019.05.28 カテゴリー:CTGUM

 2019年度第2回CTGUMセミナーを栃木県にて開催します.毎回多くの会員および非会員の方々にご参加いただいています.今回は「手術支援画像作成の基礎と実践」をテーマとし,午前に手術支援画像に関する基礎を学んでいただき,午後のワークショップでは手術支援画像の実践的な作成方法や注意点を,撮影法や造影手法も含めた解説を部位毎に行い,最後にディスカッションも行うことで,参加した各自が自施設で使える情報やヒントを持ち帰っていだだけるようなセミナー内容となっています.皆さん,この機会を利用して手術支援画像作成のさらなるレベルアップを目指して参加していただきますよう,よろしくお願いします.

日     時:2019年7月27日(土) 10:00~16:40
会     場:宇都宮記念病院  〒320-0811 栃木県宇都宮市大通り1丁目3−16
    マ:「手術支援画像作成の基礎と実践」
参 加 費:日本放射線技術学会員 3,000円
      非会員        5,000円
      ※当日受付時に徴収します. 
募集 人数:80名
申込 期間:2019年7月1日(月)~2019年7月19日(金) 
申込 方法:下記の申込フォームよりお申込みください.

〜〜〜  申込は終了いたしました  〜〜〜

プログラム:
  9:30 ~     受付開始
10:00 ~10:10 開会挨拶
10:10 ~10:50 画像処理表示法
10:50 ~11:30 造影理論
11:40 ~12:10 手術支援概要
12:10 ~13:10 昼食
13:10 ~16:10 ワークショップ 「手術支援画像作成の実践とポイント」
          1. 頭・頸部領域輔
          2. 心・大血管領域
          3. 胸部領域
          4. 腹部領域
          5. 整形領域
          6. ディスカッション
 16:10 ~16:20 閉会挨拶

    先:東千葉メディカルセンター 放射線部  越智茂博  
     E-mail ochi@tkmedical.jp
     TEL 0475-50-1199(内線2110)

2019-05-11 2019年度 第1回CTGUMセミナー

2019.03.01 カテゴリー:CTGUM

 2019年度第1回目となりますCTGUMセミナーを長野にて開催します.毎回多くの会員および非会員の方々にご参加いただいています.テーマを「被ばく低減技術と線量管理の基本と実践」として基礎からしっかり学んでいただき、ワークショップでは自施設に持ち帰っていだだけるようなディスカッションを企画してセミナーを開催します.
 皆さん,この機会を利用してCT撮影のさらなるレベルアップを目指して参加していただきますよう,よろしくお願いします. 

日時:2019年5月11日(土) 10:00~16:00
会場:信州大学医学部附属病院
            長野県松本市旭三丁目1−1
テーマ:「被ばく低減技術と線量管理の基本と実践」
参加費:日本放射線技術学会員 3,000円
    非会員        5,000円
※当日受付時に徴収します. 
募集人数:80名
申込期間:2019年4月8日(月)~2019年5月7日(火) 
申込方法:下記申込フォームよりお申込みください.

〜〜〜  申込は終了いたしました  〜〜〜

プログラム:
  9:30 ~     受付開始
10:00 ~10:10   開会挨拶
10:10 ~10:50   CT被ばく線量管理の基礎(DRLs及び被ばく線量管理について)
10:50 ~11:30   CT被ばく低減技術の基礎Ⅰ(CT-AECなどその他低減技術の使用と注意点)
11:40 ~12:20   CT被ばく低減技術の基礎Ⅱ(逐次近似再構成使用と注意点)
12:20 ~13:20   昼食
13:20 ~16:00   ワークショップ 「被ばく線量管理につなげる被ばく低減技術の実践」
16:00 ~16:10   閉会挨拶

問合先:東千葉メディカルセンター 放射線部 越智茂博
    E-mail ochi@tkmedical.jp  TEL 0475-50-1199(内線2110)

2019-02-02 2018年度 第4回CTGUMセミナー

2018.12.04 カテゴリー:CTGUM

 関東支部CT Grade Up Meeting(CTGUM)は関東支部圏8県を持ち回りでセミナーを開催しています.今年度第4回目のセミナーは,線量評価と画質評価をテーマとて実習形式のセミナーを茨城県つくば市で開催します.
 線量評価は基礎的な講義に加え,Webで利用可能なCT検査の被ばく線量評価システムWAZA-ARIの解説とPCを用いた臓器線量,実効線量の算出実習を行います.画質評価では,非線形画像にも対応可能な画像計測方法の解説と、視覚評価方法としてROC解析に関する講義を行います.
皆様のご参加をお待ちしています.
※ WAZA-ARI の実習ではPCを使用します。wi-fiに対応したPCをご用意ください。

日時:2019年2月2日(土)10:00~16:00
会場:筑波大学医学エリア 医学図書館・臨床講義室棟3階 臨床講義室A
   〒305-0005茨城県つくば市天久保2-1-1
テーマ:「CT検査の線量評価と画質評価」
参加費:日本放射線技術学会員 3,000円
    非会員        5,000円
※当日受付時に徴収します. 
募集人数:80名
申込期間:2018年12月17日(月)~2019年1月25日(金)
申込方法:下記、申込フォームよりお申し込み下さい.

〜〜〜  申し込みは終了いたしました  〜〜〜

※応募多数の場合は同一施設の参加人数を制限する場合があります.
また,募集定員に達した場合,早期に終了する場合があります.

プログラム:
9:30~     受付開始
10:00~11:00 CT検査における線量評価の基礎       
                             筑波大学附属病院 宮田真理子
11:00~12:00 CT検査における臓器線量・実効線量の算出 -WAZA-ARIの解説と実習-
             放射線医学総合研究所 放射線防護情報統合センター 古場 裕介
12:00~13:00 昼食
13:00~14:00 CT画像の画質評価法(非線形画像の画質評価法)
                        国立がん研究センター中央病院 石原敏裕
14:00~16:00 CT画像の視覚評価法(CT画像ROC解析について)
                        国立がん研究センター中央病院 鳥居 純

問合先:東千葉メディカルセンター 放射線部  越智茂博
    E-mail ochi@tkmedical.jp  TEL 0475-50-1199(内線2101)

2018-11-18 2018年度第3回CTGUMセミナー

2018.09.27 カテゴリー:CTGUM

2018年度 3回CTGUMセミナー
2018年度 日本救急撮影技師認定機構講習会 合同研究会

 毎年恒例となっています日本救急撮影技師認定機構との合同研究会を今年度も開催します.関東圏での開催も今年度で8回目になり,毎回多くの会員および非会員の方々にご参加いただいています.
 今年度は内容をブラッシュアップし、テーマを「救急CT撮影の基礎と実践 -見落としてはいけないサイン!-」として開催します.基礎から救急CT撮影時の注意点といった実際の臨床にも即した内容となっています.シンポジウムでは,内因性疾患として普段見落としやすい部分にフォーカスを当て救急撮影のPOINTとして部位別に症例の説明,実際の臨床における撮影条件の解説も行います.質疑応答の時間を設けていますので,現場で困ったことや疑問な点について皆さんと共に議論したいと考えています.
 皆さん,この機会を利用してCT撮影のさらなるレベルアップを目指して参加していただきますようよろしくお願いします.

日時:2018年11月18日(日)9:30~16:00
会場:社会医療法人財団 石心会 川崎幸病院
   〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町31番地27
テーマ:「救急CT撮影の基礎と実践 -見落としてはいけないサイン!-」
参加費:日本放射線技術学会員 3,000円
    非会員        5,000円
※当日受付時に徴収します. 
募集人数:80名
申込期間:2018年10月22日(月)~11月12日(月)
申込方法:下記、参加申込フォームよりお申込みください.

〜〜〜  申込は終了いたしました。  〜〜〜

プログラム:
9:00~     受付開始
9:30~ 9:40 開会挨拶
9:40~10:40 基調講演Ⅰ「救急 外傷CT撮影 -見落としてはいけないサイン!!-」
                    りんくう総合医療センター 西池 成章
10:50~11:20 基調講演Ⅱ「外傷初期診療ガイドライン(JATEC)総論」
                    国立病院機構水戸医療センター 田中 善啓
11:20~11:50 基調講演Ⅲ「救急CT撮影時の注意点」
                    国立病院機構東京医療センター 三好 亜紀子
12:00~13:00 昼食
13:00~15:40 シンポジウム 「救急 内因性疾患 -見落としてはいけないサイン!!-」
                    座長 東千葉メディカルセンター 越智 茂博
                       山梨大学医学部附属病院  相川 良人
   1.頭部領域               筑波大学附属病院 宮田 真理子
   2.胸部・呼吸器領域           西狭山病院 小澤 昌則
   3.循環器・大血管領域          八重洲クリニック 吉田 諭史
   4.腹部・骨盤領域            東海大学医学部付属大磯病院 飯塚 芳弘
15:45~    閉会挨拶

問合先:東千葉メディカルセンター 放射線部  越智茂博
    E-mail ochi@tkmedical.jp  TEL 0475-50-1199(内線2101)

2018-11-03 2018年度 X線CT認定技師指定講習会(栃木)

2018.09.14 カテゴリー:CTGUM

 関東支部では,CTGUMが関東支部でセミナーを開催しています.今回、X線CT検査における安全確保と質の向上,従事する診療放射線技師のスキルアップを目的に,2018年度X線CT認定技師指定講習会を栃木県で開催します.このX線CT認定技師指定講習会はX線CT認定機構のカリキュラムに沿って行われます.
多数の皆様のご参加をいただきますよう,ご案内します.

日時:2018年11月3日(土)10:00~2018年11月4日(日)15:50
会場:自治医科大学 地域医療情報研修センター 中講堂
   〒329-0498 栃木県下野市薬師寺3311-1
参加費:日本放射線技術学会員 8,000円  非会員 10,000円
募集人数:100名
申込期間:2018年10月1日(月)~ 2018年10月12日(金)
※申込は先着順です.申込数が定員に達し次第,登録は締め切らせていただきます.
申込方法:下記より申込ください.

〜〜〜  申し込みは終了致しました。  〜〜〜

注意事項:
(1)宿泊案内は行いません.宿泊が必要な方は各自でお願いします.
(2)駐車場の確保は行いません.公共の交通機関をご利用ください.

プログラム:
11月3日(土)(1日目)
10:00~受付開始、開場
10:25~10:30開催挨拶
10:30~11:30 装置管理 1)基礎原理・画像再構成 西狭山病院 小澤 昌則
11:35~12:35      2)画像処理・性能評価   国立がん研究センター中央病院 石原 敏裕
12:35~13:35昼休憩
13:35~15:05 技術管理         京都大学医学部附属病院 福島 康宏
15:15~16:45 被ばく管理     千葉市立海浜病院 高木  卓
16:55~17:55 安全管理       埼玉県済生会川口総合病院 富田 博信
17:55~18:00連絡事項

11月4日(日)(2日目)
9:00~受付開始、開場
9:15~ 9:20開催挨拶
9:20~10:20 臨床 脳神経・頭頸部領域         山梨大学医学部附属病院 相川 良人
10:25~11:25 臨床 胸部領域 栃木県立がんセンター 萩原 芳広
11:35~12:35 臨床 心血管領域         つくば国際大学 梁川範幸
12:35~13:35昼休憩
13:35~14:35 臨床上腹部・消化管・泌尿器領域       静岡県立静岡がんセンター 中屋 良宏
14:40~15:10 整形外科領域       東千葉メディカルセンター 越智 茂博
15:15~15:45 臨床 救急領域           AIC八重洲クリニック 吉田 諭史
15:45~15:50閉会挨拶

問合先:東千葉メディカルセンター 放射線部 越智茂博
E-mail: ochi@tkmedical.jp TEL 0475-50-1199(内線7550)

主催:公益社団法人日本放射線技術学会 関東支部
後援:公益社団法人日本放射線技術学会 教育委員会,公益社団法人日本放射線技術学会 撮影部会,
   日本X線CT専門技師認定機構

2018-07-14 平成30年度 第2回CTGUMセミナー

2018.05.14 カテゴリー:CTGUM

 関東支部ではCTGUMが中心となって関東支部圏8県を持ち回りでCTGUMセミナーを開催しています.今年度第2回目のCTGUMセミナーは,群馬にて開催します.毎回多くの会員および非会員の方々にご参加いただいています.
 テーマは「疾患から考える撮影テクニック」.内容としましては前半では,CT検査の基本を学び,レベルアップを目的とし,再構成方法から造影理論までを解説します.後半は基本的な疾患を取り上げ,具体的に造影法を紹介し臨床を強く意識した,現場にすぐ使えるような内容を基礎から学べるような構成となっています.初心者の皆様から,初心者に指導する方々までを意識した内容となっています.
 皆さん,この機会を利用してCT撮影のさらなるレベルアップを目指して参加していただきますよう,よろしくお願いします. 

日時:平成30年7月14日(土) 10:00~16:00
会場:群馬大学医学部 基礎中講堂(基礎講義棟1階)
   〒371-8511 群馬県前橋市昭和町3-39-15
   ※お車でお越しの場合は,病院駐車場(有料:200円/1日)に駐車をお願いします.

テーマ:「疾患から考える撮影テクニック」
募集人数:80名
参加費:会員 3,000円  非会員 5,000円
※当日受付時に徴収します. 
申込期間:平成30年6月11日(月)~7月6日(金) 
申込方法:
  下記の参加申込フォームよりお申込みください.

〜〜〜  申し込みは終了致しました  〜〜〜

プログラム:
   9:30~    受付開始
 10:00~10:10 開会挨拶
 10:10~10:50 基調講演Ⅰ 「CT画像の基礎 再構成法・アーチファクト」
 10:50~11:30 基調講演Ⅱ 「CT画像の基礎 空間分解能・時間分解能」
 11:30~12:10 基調講演Ⅲ 「CT画像の基礎 造影理論・造影方法」
 12:10~13:10 昼食
 13:10~16:00 ワークショップ 「部位別撮影テクニック」
          ① 頭頸部領域
          ② 胸部領域 
          ③ 腹部・骨盤領域
          ④ 整形領域

問合先:東千葉メディカルセンター 放射線部 越智 茂博
    E-mail ochi@tkmedical.jp  TEL 0475-50-1199 (内線 2101)

2018-06-09 平成30年度第1回CTGUMセミナー

2018.03.20 カテゴリー:CTGUM

 今年度第1回目となりますCTGUMセミナーを山梨にて開催します.毎回多くの会員および非会員の方々にご参加いただいています.テーマを「知っておきたい造影CT検査のきほん」として,初心者の皆様から初心者に指導する方々までを意識した内容となっています.造影CT検査の基本を学び,レベルアップを目的とし,副作用対策から造影理論まで基本的な疾患取り上げ具体的に造影法を解説します.
 皆さん,この機会を利用してCT撮影のさらなるレベルアップを目指して参加していただきますよう,よろしくお願いします.

日時:平成30年6月9日(土) 10:00~16:00
会場:山梨県立国際交流センター(山梨県パスポートセンター) 1階大会議室
   山梨県甲府市飯田2丁目2番3号
テーマ:「知っておきたい造影CT検査のきほん」
募集人数:60名
参加費:会員 3,000円  非会員 5,000円  ※当日受付時に徴収します.
申込期間:平成30年5月7日(月)~6月1日(金)
申込方法:下記の参加申込フォームよりお申込みください.

〜〜〜  申し込みは終了致しました。  〜〜〜

プログラム:
  9:30~     受付開始
10:00~10:15  基調講演Ⅰ 「造影CT検査概論」
                        東千葉メディカルセンター 越智 茂博
10:15~11:00  基調講演Ⅱ 「知っておきたい造影剤副作用と対策」
                              汐田総合病院 曽我部和美
11:00~11:50  基調講演Ⅲ 「知っておきたい造影剤理論」
                      国立がん研究センター中央病院 石原 敏裕
11:50~12:00  質疑応答
12:00~13:00  昼食
13:00~16:00  ワークショップ 「知っておきたい造影CT検査」
                座長:東千葉メディカルセンター  越智 茂博
                   埼玉県済生会川口総合病院  富田 博信
① 頭頸部領域        群馬大学医学部附属病院  新井 啓祐
② 胸部領域         栃木県立がんセンター   萩原 芳広
③ 大血管・心臓領域     八重洲クリニック     吉田 諭史
④ 腹部・骨盤領域      船橋市立医療センター   石塚 瞬一
⑤ 小児領域         千葉市立海浜病院     高木  卓

問合先:東千葉メディカルセンター 放射線部 越智 茂博
E-mail ochi@tkmedical.jp  TEL 0475-50-1199 (内線 2101)

2018-2-24 平成29年度第4回CTGUMセミナー

2017.12.04 カテゴリー:CTGUM

平成29年度 4CTGUMセミナー

 平成29年度最後となります,第4回のCTGUMセミナーは埼玉県で開催します.毎回多くの会員および非会員の方々にご参加いただいています.今回のテーマは「Energy control と Post processing を学ぶ」です.近年,よく耳にするこの言葉ですが,しっかりとした知識をお持ちでしょうか?今回,基礎から臨床までをEnergy control と Post processingの内容に特化して,下記に示す内容でセミナーを開催します.CT原理の基礎的な内容や臨床技術を盛り込んだセミナーです.今回のセミナーでは改訂版のテキストを配布し講義で使用する予定です.ビギナーの方はもちろん,もう一歩基礎から再学習したい方は,このセミナーをぜひ受講していただければ幸いです.下記にプログラムを記しますので,多くの皆様の参加をCTGUMスタッフ一同お待ちしています.

日時:平成30年2月24日(土) 9:30~16:30
会場:JCHO 埼玉メディカルセンター
   埼玉県さいたま市浦和区北浦和4丁目9番3号
テーマ:「Energy control と Post processing を学ぶ」
募集人数:80名
参加費:会員 2,000円  非会員 4,000円
※当日受付時に徴収します.
申込期間:平成30年1月15日(月)~2月16日(金)
申込方法:

〜〜〜〜〜  申し込みは終了致しました  〜〜〜〜〜

プログラム:9:00~      受付開始
      9:25~ 9:30  開会の挨拶
      9:30~10:00  逐次近似再構成[基礎・原理]
                       栃木県立がんセンター 萩原 芳広
       10:00~11:00  逐次近似再構成[特性・臨床応用]
                       国立がん研究センター中央病院 石原 敏裕
       11:10~11:30  Dual Energy[基礎・原理]
                       北里大学病院 塙  宏典
       11:30~12:20  Dual Energy[特性・臨床応用]
                       埼玉県済生会川口総合病院 富田 博信
       12:20~13:20  昼食
       13:20~14:20  低管電圧CT[基本と臨床応用]
                       山梨大学医学部附属病院 相川 良人
       14:30~15:20  画像処理[三次元画像・レジストレーション]
                       筑波大学附属病院 宮田真理子
       15:30~16:00  線量評価
                       千葉市立海浜病院 高木  卓
       16:00~16:20  質疑応答 閉会の挨拶

問合先:東千葉メディカルセンター 放射線部 越智 茂博
    E-mail ochi@tkmedical.jp  TEL 0475-50-1199 (内線 2110)

2017-11-26 平成29年度 第3回CTGUMセミナー

2017.10.16 カテゴリー:CTGUM

平成29年度 第3回 CTGUMセミナー &
平成29年度日本救急撮影技師認定機構講習会 合同研究会

 毎年恒例となっています日本救急撮影技師認定機構との合同研究会を今年度も開催します.関東圏での開催も今年度で7回目になり、毎回多くの会員および非会員の方々にご参加いただいています. 今年度は内容をブラッシュアップし、テーマを「外傷CT撮影の基礎と実践!」として開催します.基礎から救急CT撮影時の注意点といった実際の臨床にも即した内容となっております.シンポジウムでは,治療につなげる外傷CT撮影のPOINTとして部位別に症例の説明、撮影範囲などを含めた撮影条件も解説を行います.質疑応答の時間を設けておりますので,現場で困ったことや疑問な点について皆さんと共に議論したいと考えています. 
 皆さん,この機会を利用してCT撮影のさらなるレベルアップを目指して参加していただければ幸甚です.
よろしくお願いします. 

日     時:平成29年11月26日(日) 10時~16時
会     場:信州大学医学部附属病院 外来棟 4階 大会議室
              長野県松本市旭三丁目1−1
テ  ー  マ:「外傷CT撮影の基礎と実践!」
参 加 費:日本放射線技術学会員 2,000円
      非会員        4,000円
※当日受付時に徴収します.昼食の必要な方は申し込み時に申請の上,別途1,000円徴収します.
募集 人数:80名
申込 期間:平成28年10月16日(月)~平成28年11月17日(金) 
申込 方法:下記の申込フォームよりお申込みください.

〜〜〜〜 定員に達しましたので申し込みは終了致しました 〜〜〜〜

プログラム:                      
 9:30~         受付開始                
10:00 ~10:15 開会の挨拶
10:15 ~10:30 「CTGUM・日本救急撮技師認定機構合同セミナー開催の経緯」
                   東千葉メディカルセンター 越智 茂博
10:30 ~11:30 基調講演Ⅰ 救急医療CT撮影   
        「外傷CT撮影 ~次につながるその所見~」
                   りんくう総合医療センター 西池 成章 
11:35 ~12:05 基調講演Ⅱ 救急医療CT撮影
        「JATEC総論」
                   八重洲クリニック 吉田 諭史 
12:05 ~12:35 基調講演Ⅲ 救急医療CT撮影
        「救急CT撮影時の注意点」
                    筑波大学医学部附属病院 宮田 真理子
12:35 ~13:35 昼食
13:35 ~16:10 シンポジウム 「治療につなげる外傷CT撮影のPOINT」
                  座長: 栃木県立がんセンター 萩原 芳広 
                      千葉市立海浜病院 高木 卓  
     1.頭部領域               埼玉県済生会川口総合病院 富田 博信
     2.胸部・大血管領域           東海大学医学部付属大磯病院 飯塚 芳弘
     3.腹部・骨盤領域            船橋市立医療センター 石塚 瞬一
     4.外傷              群馬大学医学部附属病院 新井 啓祐
     5.IVR             信州大学医学部附属病院 宮川 潤
     6.総合討論

問  合  先:東千葉メディカルセンター 放射線部  越智茂博
     E-mail: ochi@tkmedical.jp
     ℡ 0475-50-1199(内線2110)

公益社団法人 日本放射線技術学会 関東支部 Japanese Society of Radiological Technology - Kanto

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

公益社団法人 日本放射線技術学会 関東支部

Copyright © Japanese Society of Radiological Technology - Kanto All rights reserved.