平成26年度 第4回 関東RT研究会セミナー
-放射線治療セミナー基礎コース(関東ブロック2)
関東部会では放射線治療施設における安全確保と治療技術向上,および従事する放射線技師のスキルアップを目的とし,平成26年度第4回関東RT研究会セミナーを開催します.なお、本セミナーは日本放射線治療専門放射線技師認定機構の統一講習会-放射線治療セミナー基礎コース(関東ブロック2)-を兼ねています.会員の皆様の多数のご参加をよろしくお願いします.
日 時 平成26年9月27日(土) 9:30 ~ 17:00(9:00受付開始)
会 場 横浜市社会福祉協議会 ウイリング横浜 12階
—————〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西1-1-6
—————ゆめおおおかオフィスタワー内 TEL 045-847-6666
募集人数 100名(定員超過の場合は神奈川,千葉,埼玉各県の受講者を優先します.)
参加費 7,000円 (資料代込み.昼食は各自用意ください.)
申込期間 平成26年8月11日(月)~ 平成26年9月5日(金)
(受講の可否については9月12日までにお知らせします.) (さらに…)
-放射線治療セミナー 基礎コースとスキルアップコース(関東ブロック1)-
日 時 |
平成26年8月2日(土)10:00~ 8月3日(日)16:30 |
会 場 |
信州大学医学部附属病院 |
|
〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1 |
募集人数 |
基礎コース20名、スキルアップコース20名
(定員超過の場合は長野県,群馬県,山梨県の受講者を優先します.) |
受講料 |
会員 15,000円 非会員 30,000円 |
申込期間 |
平成26年6月23日(月)~ 平成26年7月17日(木)
(受講の可否については7月23日頃にお知らせします) |
その他 |
宿泊施設については各自で申込み下さい. |
問合先 |
長野赤十字病院 小山登美夫 |
|
TEL 026-226-4131 内線(3158)
E-mail rttkantou1@gmail.com |
詳細案内 |
平成26年度第3回関東RT研究会セミナー(実機コース)を2日間の日程で開催します.
今回は基礎コースとスキルアップコースの2コースを設定いたしました、
皆様のご参加をお待ちしています.本セミナーは日本放射線治療専門放射線技師認定機構の
統一講習会 -放射線治療セミナー(関東ブロック1)- を兼ねています. |
|
(取得カウント)
日本放射線治療専門放射線技師認定機構 認定単位 3カウント
放射線治療品質管理機構 認定単位 1カウント |
|
(基礎コース) (スキルアップコース)
加速器のQA 相互校正(講義と実習)
治療計画装置のQA 3D-Water phantom 計測と解析
MU計算の実際 放射線管理体制の構築
X線計測実習 IMRT(MLC)の品質管理
電子線計測実習 技師による治療計画
放射線計測の不確かさ
※ 1班10名で4班に分けて実習を行います.
※ 講義内容は,変更が生じる場合があります. |
駒澤大学がんプロフェッショナル養成基盤推進プランセミナー
テーマ |
きほんのキホンの基本シリーズ 「乳腺領域」と「乳癌の画像診断支援と放射線治療」 |
日 時 |
平成26年6月22日(日) 10:00~16:40 受付開始 9:30 |
会 場 |
山梨県立図書館 2階 多目的ホール |
|
〒400-0024 山梨県甲府市北口2-8-1 TEL 055-255-1040 |
|
JR中央本線「甲府駅」下車 北口のペデストリアンデッキを利用して徒歩3分 |
|
詳細は https://www.lib.pref.yamanashi.jp/index.htmlをご覧ください. |
参加費 |
会員 500円 非会員 1,000円 |
問合先 |
山梨大学医学部附属病院 放射線部 坂本 肇 |
|
E-mail hajimes@yamanashi.ac.jp |
詳細案内 |
関東部会では,きほんのキホンの基本シリーズとして平成26年度第1回関東部会学術講演会を開催します. 今回は駒澤大学と共催し,前半は「乳腺領域」における検査の基礎と現状,MMG撮影の基礎知識と トモシンセシスを中心とした特殊撮影,MMG領域での装置管理と線量管理など,乳腺領域撮影に 関わる放射線技師として知っておきたい基本的な内容について講義を行います. 後半は「乳癌の画像診断支援と放射線治療」と題し,臨床の第一線で活躍されている外科医師より 画像診断の役割について講義があり,新しい潮流として乳癌検診でのFDG-PET・MRIの有用性, また乳癌関連での放射線治療の新しい潮流について興味深い講義を行います. 日常臨床,検診において直ぐに役に立つ基礎的および臨床的内容となっています. これから乳腺領域での業務を行う新人技師から認定技師まで,多くの皆さまにご参加いただけますよう ご案内します. |
|
プログラム |
|
第1回関東部会学術講演会 9:30~ 9:50 受付 10:00~10:30 MMGの基礎 山梨県厚生連健康管理センター 内田 雅美 10:30~11:00 MMGの特殊撮影 高崎総合医療センター 藤田 克也 11:10~11:50 MMG領域での品質管理 群馬県立県民健康科学大学 根岸 徹 11:50~12:30 乳腺領域検査の基礎 地域医療機能推進機構 群馬中央病院 新井 敏子
駒澤大学がんプロフェッショナル養成基盤推進プランセミナー 13:30~14:30 乳癌検診における画像診断の役割 山梨大学医学部第一外科 井上 慎吾 14:30~15:30 乳癌関連における放射線治療の新しい潮流 山梨大学医学部放射線科 大西 洋 15:40~16:10 PETによる乳癌画像検診 駒澤大学大学院 奥山 康男 16:10~16:40 MRIによる乳癌画像検診 駒澤大学大学院 吉川 宏起 13:30~14:30 乳癌検診における画像診断の役割
|