カテゴリー : 関東支部事業
2020.10.30 カテゴリー:関東支部事業,学術講演会
DRLs2020 変更点とPOINT
第2回関東支部学術講演会「DRLs2020 変更点とPOINT」を開催致します。
本年発表されたDRLs2020について、DRLs2015からの変更点とDRLs2020で新たに取り入れられた項目などに焦点をあて解説を行います。講師には、関東支部に所属するDRLsに大変詳しい先生方をお招きして、分かりやすく講演および討論をしていただきました。動画での配信になりますが、DRLs2020を十分に理解していただき、活用法等に生かしていただけましたら幸甚です。
多くの方のご参加をお待ちしています。
日時:2020年10月30日(金)〜11月3日(火)
会場:動画配信終了
参加費:無 料
事前申込:不 要
プログラム:第2回関東支部学術講演会(WEB)
テーマ「DRLs2020 変更点とPOINT」
司会: 坂本 肇 (順天堂大学保健医療学部)
五十嵐 隆元 (国際医療福祉大学成田病院)
講師:CTの診断参考レベル 高木 卓(千葉市立海浜病院)
一般撮影の診断参考レベル 五十嵐 隆元(国際医療福祉大学成田病院)
乳腺・歯科X線撮影の診断参考レベル 根岸 徹(東京都立大学保健福祉学部)
IVRの診断参考レベル 坂本 肇(順天堂大学保健医療学部)
診断透視の診断参考レベル 加藤 英幸(千葉大学医学部附属病院)
核医学検査の診断参考レベル 飯森 隆志(千葉大学医学部附属病院)
ディスカッション
動画配信は終了致しました.
たくさん方のご視聴,ありがとうございました.
主催:公益社団法人 日本放射線技術学会 関東支部
2020.10.19 カテゴリー:関東支部事業,学術講演会
テーマ「DRLs2020 変更点とPOINT」
関東支部長 梁川範幸
この度、第2回関東支部学術講演会「DRLs2020 変更点とPOINT」を下記の通り開催することとなりました。
本年発表されたDRLs2020について、DRLs2015からの変更点とDRLs2020で新たに取り入れられた項目などに焦点をあて解説を行います。講師には、関東支部に所属するDRLsに大変詳しい先生方をお招きして、分かりやすく講演および討論をしていただきました。動画での配信になりますが、DRLs2020を十分に理解していただき、活用法等に生かしていただけましたら幸甚です。
多くの方のご参加をお待ちしています。
日時:2020年10月30日(金)〜11月3日(火)
会場:(公社)日本放射線技術学会関東支部ホームページより動画配信
参加費:無料
事前申込:不要
プログラム:第2回関東支部学術講演会(WEB)
テーマ「DRLs2020 変更点とPOINT」
司会: 坂本 肇 (順天堂大学保健医療学部)
五十嵐 隆元 (国際医療福祉大学成田病院)
講師:CTの診断参考レベル 高木 卓(千葉市立海浜病院)
一般撮影の診断参考レベル 五十嵐 隆元(国際医療福祉大学成田病院)
乳腺・歯科X線撮影の診断参考レベル 根岸 徹(東京都立大学保健福祉学部)
IVRの診断参考レベル 坂本 肇(順天堂大学保健医療学部)
診断透視の診断参考レベル 加藤 英幸(千葉大学医学部附属病院)
核医学検査の診断参考レベル 飯森 隆志(千葉大学医学部附属病院)
ディスカッション
主催:公益社団法人 日本放射線技術学会 関東支部
問合先:公益社団法人 日本放射線技術学会 関東支部 学術委員会
2020.09.01 カテゴリー:関東支部事業
関東⽀部雑誌の電⼦化について
日本放射線技術学会 関東支部
支部長 梁川 範幸
平素より関東⽀部事業へのご理解,ご協⼒を承り感謝申し上げます.
この度,関東⽀部が1年に1回発⾏しております「関東⽀部雑誌」の電⼦化を⾏うことになりました.
2021年度から,従来の冊⼦出版に代わり,オンライン⽀部雑誌として関東⽀部のホームページから閲覧いただきます.雑誌の電⼦化は,研究内容や⽀部活動など多くの情報を会員の皆様に共有して頂くことを⽬的としております.ホームページに掲載することにより,会員の皆様が容易に⽀部雑誌の内容をご覧いただける様になります.
関東⽀部としましては,今後もできる限り最新の情報を会員の皆様に発信していきたいと考えておりますのでご理解,ご協⼒を宜しくお願い致します.
2020.08.18 カテゴリー:関東支部事業
2021・2022年度
関東支部長候補者および関東支部監事候補者の受付について
関東支部選考委員会
地方支部規約関東支部運用細則第9条基づき,2021・2022年度の関東支部長候補者(定数1名)および関東支部監事候補者(定数2名)の受付を行います.
立候補者は下記により届出をして下さい.
記
1 届出期間 2020年9月1日~9月30日(必着)まで
2 届 出 先 〒300-0028
茨城県土浦市おおつ野4丁目1番1号
土浦協同病院 放射線部
公益社団法人日本放射線技術学会 関東支部選考委員会
櫻井 常男
3 届出書類
地方支部規約関東支部運用細則に関する要項第8条による諸届出書類は,関東支部選考委員会にて準備しています.
以上
2019.11.08 カテゴリー:関東支部事業,関連団体からのお知らせ
第20回DR(ディジタルラジオグラフィ)セミナー
教育委員会,画像部会,関東支部
画像部会では、ディジタルX線画像システムの物理評価における知識と技術の理解・習得を目的にDRセミナーを開催しております。本セミナーでは検出器の入出力特性、解像特性、ノイズ特性、そしてこれらを総合した検出量子効率であるDQEについて学んでいただくことができます。
新しいシステムを導入した際、撮影線量の設定に窮することがあります。このようなとき、新旧システムのDQE比から必要線量比を概算することが可能となります。また、DQEは医療における線量と画質の最適化に欠かすことのできない評価項目のひとつになります。 今年度のDRセミナーを下記の概要で開催いたします。多くの皆様の参加をお待ちしております。
詳細は、公益社団法人 日本放射線技術学会 画像部会ホームページでご確認下さい。
http://imgcom.jsrt.or.jp/events/dr/
2019.10.28 カテゴリー:関東支部事業,CTGUM
関東支部では,CTGUMが関東支部でセミナーを開催しています.今回、X線CT検査における安全確保と質の向上,従事する診療放射線技師のスキルアップを目的に,2019年度X線CT認定技師指定講習会を千葉県で開催いたします.このX線CT認定技師指定講習会はX線CT認定機構のカリキュラムに沿って行われます.
多数の皆様のご参加をいただきますよう,ご案内申し上げます.
主催 公益社団法人日本放射線技術学会 関東支部
後援 公益社団法人日本放射線技術学会 教育委員会
後援 公益社団法人日本放射線技術学会 撮影部会
後援 日本X線CT専門技師認定機構
日 時:2019年11月9日(土)10時~2019年11月10日(日)16時00分
会 場:国立国際医療研究センター国府台病院
〒272-8516 千葉県市川市国府台1-7-1
参 加 費:日本放射線技術学会員 8,000円
非会員 10,000円
募集 人数:100名
申込 期間:2019年10月21日(月)~ 2018年11月5日(火)
※申込は先着順です.申込数が定員に達し次第,登録は締め切らせていただきます.
申込 方法:下記参加申込フォームよりお申込みください.
〜〜〜 申込は終了いたしました。 〜〜〜
注意 事項:(1) 宿泊案内は行いません.宿泊が必要な方は各自でお願いします.
(2) 駐車場の確保は行いません.公共の交通機関をご利用ください.
プログラム:
11月9日(土) (1日目)
10:00〜 受付開始、開場
10:25~10:30 開催挨拶
10:30~11:25 装置管理 1)基礎原理・画像再構成
11:30~12:25 2)画像処理・性能評価
12:25~13:25 昼休憩
13:25~15:05 技術管理
15:15~16:45 被ばく管理
16:55~17:55 安全管理
17:55~18:00 連絡事項
11月10日(日) (2日目)
9:00〜 受付開始、開場
9:15~ 9:20 開催挨拶
9:20~10:10 臨床 脳神経・頭頸部領域
10:15~11:05 臨床 胸部領域
11:15~12:15 臨床 心血管領域
12:15~13:15 昼休憩
13:15~14:25 臨床上腹部・消化管・泌尿器領域
14:30~15:10 整形外科領域
15:15~15:55 臨床 救急領域
15:55~16:00 閉会挨拶
問 合 先:東千葉メディカルセンター 放射線部 越智茂博
E-mail: ochi@tkmedical.jp
℡ 0475-50-1199(内線7550)
2019.09.11 カテゴリー:関東支部事業,CTGUM
関東支部では,CTGUMが関東支部でセミナーを開催しています.今回、X線CT検査における安全確保と質の向上,従事する診療放射線技師のスキルアップを目的に,2019年度X線CT認定技師指定講習会を千葉県で開催いたします.このX線CT認定技師指定講習会はX線CT認定機構のカリキュラムに沿って行われます.
多数の皆様のご参加をいただきますよう,ご案内申し上げます.
主催 公益社団法人日本放射線技術学会 関東支部
後援 公益社団法人日本放射線技術学会 教育委員会
後援 公益社団法人日本放射線技術学会 撮影部会
後援 日本X線CT専門技師認定機構
日 時:2019年11月9日(土)10時~2019年11月10日(日)16時00分
会 場:国立国際医療研究センター国府台病院
〒272-8516 千葉県市川市国府台1-7-1
参 加 費:日本放射線技術学会員 8,000円
非会員 10,000円
募集 人数:100名
申込 期間:2019年10月21日(月)~ 2018年11月5日(火)
※申込は先着順です.申込数が定員に達し次第,登録は締め切らせていただきます.
申込 方法:下記参加申込フォームよりお申込みください.
〜〜〜 申込は終了いたしました 〜〜〜
注意 事項:(1) 宿泊案内は行いません.宿泊が必要な方は各自でお願いします.
(2) 駐車場の確保は行いません.公共の交通機関をご利用ください.
プログラム:
11月9日(土) (1日目)
10:00〜 受付開始、開場
10:25~10:30 開催挨拶
10:30~11:25 装置管理 1)基礎原理・画像再構成
11:30~12:25 2)画像処理・性能評価
12:25~13:25 昼休憩
13:25~15:05 技術管理
15:15~16:45 被ばく管理
16:55~17:55 安全管理
17:55~18:00 連絡事項
11月10日(日) (2日目)
9:00〜 受付開始、開場
9:15~ 9:20 開催挨拶
9:20~10:10 臨床 脳神経・頭頸部領域
10:15~11:05 臨床 胸部領域
11:15~12:15 臨床 心血管領域
12:15~13:15 昼休憩
13:15~14:25 臨床上腹部・消化管・泌尿器領域
14:30~15:10 整形外科領域
15:15~15:55 臨床 救急領域
15:55~16:00 閉会挨拶
問 合 先:東千葉メディカルセンター 放射線部 越智茂博
E-mail: ochi@tkmedical.jp
℡ 0475-50-1199(内線7550)
2019.08.25 カテゴリー:関東支部事業
2019年度の第2回関東支部学術講演会は,『Deep learningの基礎と医療へのAI活用』をテーマとして開催します.
第3次人工知能ブームをきっかけに,医療界でも急激にDeep Learningに関する情報が増えています.医療の現場にどのような影響を与え,活用されてゆくのか?興味を持たれる方が増える一方で,Deep Learning(DL)や機械学習(ML),人工知能(AI)との違いなど,“知りたいけれども実際よくわからない…”と感じている方も多く見受けられます.
今回の学術講演会では,コンピューターが物事を理解して効率的な判断を実現する基本的原理と基礎について,理化学研究所の数理物理学・機械学習研究の専門家である,瀧雅人先生による講演を企画しました.また診断領域・治療領域における具体的な利用や将来どのように活用する研究が進められているか専門研究員の先生方に講演頂きます.
今後は医療分野でも幅広い領域で,Deep Learningが活用されることが予想されます.Deep Learningの世界・知識の一端に触れていただくことで,知的好奇心が満たされる講演でもあります.是非,皆様多数のご参加をお待ちしています.
日時 :2019年11月4日(月・祝)13:00~17:00
会場 :自治医科大学附属病院 地域医療情報研修センター 中講堂
〒329-0498 栃木県下野市薬師寺3311-1
https://www.jichi.ac.jp/access/index.html
テーマ :「Deep learningの基礎と医療へのAI活用」
参加費 : 会員 500円 非会員 1000円 学生 無料 (事前申込不要)
プログラム :
12:30 ~ 受付開始
13:00 ~13:10 開会
13:10 ~14:30 Deep learning 原理と基礎 ~GPU計算が実装する知能~
国立研究開発法人 理化学研究所 数理創造プログラム 上級研究員
瀧 雅人
14:40 ~15:40 画像診断と画像解析におけるAI技術(REiLI) の応用と実用化
富士フイルム株式会社R&D統括本部メディカルシステム開発センター IT開発グループ
湯澤 拓矢
15:50 ~16:50 Knowledgeを活用する放射線治療システムの現在と未来
株式会社バリアンメディカルシステムズ マーケティング部
小林 真
放射線治療における患者プランQAへのAI適応の可能性
独立行政法人 国立病院機構 仙台医療センター 放射線科
戸森 聖治
16:50 ~17:00 閉会
問合先 : 自治医科大学附属病院 中央放射線部 根本 幹央
E-mail nmtmk@jichi.ac.jp TEL 0285-44-2111(内線2046)
2019.07.22 カテゴリー:関東支部事業,関連団体からのお知らせ
教育委員会,画像部会,関東支部
画像部会では,ディジタルX線画像システムの物理評価における知識と技術の理解・習得を目的にDRセミナーを開催しております.本セミナーでは検出器の入出力特性,解像特性,ノイズ特性,そしてこれらを総合した検出量子効率であるDQEについて学んでいただくことができます.
新しいシステムを導入した際,撮影線量の設定に窮することがあります.このようなとき,新旧システムのDQE比から必要線量比を概算することが可能となります.また,DQEは医療における線量と画質の最適化に欠かすことのできない評価項目のひとつになります.
今年度のDRセミナーを下記の概要で開催いたします.多くの皆様の参加をお待ちしております.
日時:2019年12月7日(土) 9:30~18:00(予定),8日(日) 9:30~13:00
会場:群馬パース大学
〒370-0006 群馬県高崎市問屋町1-7-1
定員:30名
参加費:会員 9,000円 (ただし画像部会員 7,000円) 非会員 18,000円
内容:
1日目:総論,入出力特性(講義・演習),MTF(講義・演習),NNPS(講義),画像取得方法に関する動画解説
2日目:NNPS(演習),DQE(講義・演習)など
なお,演習はご自身のノートPCで解析を行っていただきます.
※テキストとして,放射線技術学スキルUPシリーズ「標準 ディジタルX線画像計測」オーム社出版 日本放射線技術学会監修 市川勝弘,石田隆行 共編(定価5,400円)を使用します.事前に各自で購入して持参してください.
講師:東出 了(画像部会委員,鈴鹿医療科学大学)
柳田 智(画像部会委員,つくば国際大学)
小野寺 崇(画像部会委員,東北大学病院)
由地 良太郎(画像部会委員,東海大学医学部付属八王子病院)
申込方法:会員システム『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください.
非会員でもご利用いただけます.
はじめに,申込の手順 http://www.jsrt.or.jp/data/seminar-entry/ をご一読ください.
※お申し込み後,登録確認メールを受信できない場合は,お問い合わせください.
※申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は,お問い合わせください.
※メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.
申込期間:2019年9月17日(火)~11月15日(金)18:00
※申込みは,学会会員登録システムで参加費を前納した時点で確定します.
注意事項:12インチ以上の画面があるノートパソコンを持参してください(OSはWindows 7,Windows 8,Windows10でメモリは512MB以上必須).ハードディスクの空き容量は2GB程度必要です.事前に”Image J”と”Excel”をインストールしておいてください.詳細は申し込み後にメールにて連絡します.
問合先:東出 了(鈴鹿医療科学大学) E-mail: raryo@suzuka-u.ac.jp
2019.05.28 カテゴリー:関東支部事業,関連団体からのお知らせ
教育委員会,放射線治療部会,関東支部
第53回放射線治療セミナーを下記の予定で開催します.今回のセミナーは産業技術総合研究所 計量標準総合センターにおいて「国家計量標準を用いた電離箱校正」をテーマとし、講義と実習として電離箱校正の見学を組み合わせて行います.多数のご参加をお待ちしています.尚,会場となる産業技術総合研究所は施設への出入管理が必要となるため,受講生は基本的に宿泊を前提とさせていただきます.あらかじめご了承の程よろしくお願いします.
日時:2019年9月7日(土)正午12:00(受付開始11:00)~9月8日(日)13:10(予定)
会場:国立研究開発法人産業技術総合研究所 計量標準総合センター 会議室
〒305-8568 茨城県つくば市梅園1-1-1
募集人数:25名(8名×3班)
参 加 費:部会会員 10,000円 会員 12,000円 非会員 24,000円
宿泊料:10,000円(近隣のホテル利用,朝食付き)
内容:
講義
1.産総研の校正法
2.不確かさの評価
3.電位計の構造と動原作理
4.メーカーによる電位計の技術紹介
EMFジャパン株式会社
株式会社川口電機製作所
東洋メディック株式会社
ユーロメディテック株式会社
実習
1.電離箱のコバルト場での校正
2.電離箱の光子場での校正
3.電位計の品質管理
4.水槽の不確かさ
その他:施設内の見学を予定しています.
申込期間:2019年7月1日(月)10:00~7月26日(金)正午
申込方法:会員システム『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください. 非会員でもご利用いただけます.
はじめに,申込の手順 http://www.jsrt.or.jp/data/seminar-entry/ をご一読ください.
※ E-mailアドレスは必ず連絡可能なアドレスを正確にご記入ください.
※セミナー当日までの連絡および案内は全てメールで行います.
※ 受講の可否は7月末日までに,お申し込み時の登録メールアドレスに連絡します.
※メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.
担当者:中島大(がん研有明病院),有路貴樹(国立がん研究センター東病院),
鈴木幸司(山形大学医学部附属病院)
問合先:鈴木幸司(山形大学医学部附属病院) E-mail kosuzuki@med.id.yamagata-u.ac.jp
« 次のページ
前のページ »