イベント・お知らせ

第7回実地で学ぶMRI安全管理セミナー開催のお知らせ

2025.10.07 カテゴリー:お知らせ

事故のない安全なMRI検査を行うためには、MRI装置の物理的な特性(吸引力,トルク,発熱など)や検査を安全に実施するために管理すべき事項を理解することが重要です.撮影部会主催で開催されるMRI安全管理セミナーは,長らくCOVID-19の影響によってWebinar開催でしたが,一昨年度より現地に参集した実習型のセミナーを開催できるようになりました.特に,昨年度からは柏市の富士フイルム株式会社の工場をお借りし,実機を用いた実験に加えて,工場見学も実施しています.
本セミナーを通じて多くの会員がMRIの医療安全の研究を積極的に行い,よりよいMRI検査が多くの施設に普及していくことを期待します.多くの皆様のご参加をお持ちしています.

日時:202510月26日(日)10001710 (930より受付開始)
会場:富士フイルム株式会社 ヘルスケアテクニカルアカデミー
   〒277-0804 千葉県柏市小青田172
   つくばエクスプレス『秋葉原~柏たなか』約40分⇒「柏たなか駅」より徒歩15
募集人数:30名(セミナー参加は先着順とさせていただきます.)
参加費   :会員 6,000円 非会員 12,000円 
申込期間:202591日(月)~20251017日(金)
申込方法:会員システム『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください.

内容:
① MRI工場見学
② 講義
  1)「 MRI装置のハードウェアと体内デバイスの安全性について」       つくば国際大学 坂井 上之
  2)「インシデントから学ぶMRIの安全管理」                虎の門病院 山田 歩美
  3)「ASTMにおけるMR適合性規格に基づく変位力・回転力の実験方法」   熊本大学病院 森田 康祐
③ 実機を使ったMRI実習(ヘルスケアテクニカルアカデミー実験室)
                                                 新潟大学医歯学総合病院 金沢  勉
                                                 徳島文理大学 山村 憲一郎

その他:
*昼食は各自で事前にご用意ください.(近くにコンビニがあります)
*施設には駐車場がありませんので自家用車での参加は禁止です.必ず公共交通機関をご利用ください.
*写真撮影.録音は全面禁止です.特に工場内へは携帯電話等は持ち込めません.

https://www.jsrt.or.jp/data/news/66207/

問合先:新潟大学医歯学総合病院 放射線部 金沢 勉
    E-mail kanazawa@med.niigata-u.ac.jp

日本放射線技術学会 撮影部会

公益社団法人 日本放射線技術学会 関東支部 Japanese Society of Radiological Technology - Kanto

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

公益社団法人 日本放射線技術学会 関東支部

Copyright © Japanese Society of Radiological Technology - Kanto All rights reserved.