臨床に活かす!
DRベーシック&スキルアップセミナー
2025年度第1回関東DR研究会は,午前(現地のみ)・午後(ハイブリッド)の2部制で開催します.
ベーシックセミナー(午前)では一般撮影の基本に立ち返り,撮影条件の違いや画像処理によってどのようにDR画像が変化し出力されるのかをわかりやすく解説します.また,特別企画として現地参加者限定で事前にDRに関する業務や研究などのお悩みをアンケート形式で募集し幹事がお悩みについて答えていくという企画を計画しています.セミナー時には質問者名は匿名としますので今更聞けない事や聞き難い内容でも安心してお尋ねください.
(入力フォームのLinkはRacNe申し込みページに掲載しています.)
スキルアップセミナー(午後)ではAIを用いたノイズ抑制処理やマンモグラフィの基礎等幅広い内容でお送りします.
また,Digital Breast Tomosynthesis(DBT)の精度管理の新提案についての講演や特定保守管理医用機器となった医用ディスプレイの品質管理(JESRA TR-0049)についての講演で新しい知見についても学べます.
皆様のご参加を心よりお待ちしています.
今回は現地参加の方は午前・午後(昼食付)での参加,web参加の方は午後のみの参加となります.
この点についてRacNe申し込み時にご注意頂きますようよろしくお願いします.
テーマ:臨床に活かす!DRベーシック&スキルアップセミナー
日時:2025年7月12日(土)10:30~16:30 (現地受付開始 10:00)
会場:ハイブリッド開催 (東京都立大学荒川キャンパス & Zoom)
東京都立大学荒川キャンパス:東京都荒川区東尾久7-2-10
定員:会場 80名 Web 400名
参加費:会員 1,000円 非会員 2,000円 学生 無料
申込方法:5月 1日(木) 正午 ~ 6月 30日(月) 正午
会員システム『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください.非会員でもご利用いただけます.
申し込み手続きをする前に,申込の手順 https://www.jsrt.or.jp/data/seminar-entry/ をご一読ください.
※お申し込み後,登録確認メールを受信できない場合は,お問い合わせください.
※申し込み締め切り後に受講の可否について連絡がない場合は,お問い合わせください.
※メールが届かない場合,迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.
※「オンラインセミナー利用規約」(https://www.jsrt.or.jp/data/pdf/etc/kiyaku_seminar.pdf)を遵守してください.
※セミナー参加費については原則,返金できませんので,予めご了承ください.
プログラム:(予定)
午前の部(現地開催のみ)10:30~
<ベーシックセミナー~DRのきほん~>
・DRのきほん ~撮影条件~ 獨協医科大学埼玉医療センター 鈴木 雄貴
・DRのきほん ~画像処理~ 獨協医科大学埼玉医療センター 小松崎 祐貴
・富士フイルムDR画像処理 明日から実践できる画像調整 富士フイルムメディカル株式会社 今川 裕太
・DRについてのギモン DR研幹事が答えます!
※事前アンケートの入力フォームのLinkはRacNe申し込みページに掲載
ランチョンセミナー
CUREVISTAシリーズと新機能VisualAID-ERCPプランニングのご紹介
富士フイルムメディカル株式会社 小松 浩樹
午後の部(ハイブリッド開催) 13:00~
<スキルアップセミナー>
・ディープラーニングを活用したノイズ低減処理の胸部および腰椎撮影への臨床応用
獨協医科大学病院 木村 友昭
・ディープラーニングを活用したノイズ低減処理の全脊椎および小児股関節撮影への臨床応用
獨協医科大学病院 瀬崎 英典
・マンモグラフィの基礎 国立病院機構霞ヶ浦医療センター 山口 恭子
・DBTの精度管理の最適解~代替手法の可能性を探る~ 東京都立大学 根岸 徹
・医用ディスプレイ品質管理の動向 獨協医科大学埼玉医療センター 諏訪 和明
〜〜〜 ち ら し 〜〜〜
その他:プログラム内容を変更することがありますが,ご了承ください.変更等は関東支部HPにてご連絡します.
問合先:獨協医科大学埼玉医療センター 放射線部 諏訪和明
E-mail knt.drken21@gmail.com