今年度の関東RT研究会ミニ講習会は『放射線治療技師が知っておくべき基礎知識 ~いまさら聞けないをサポート~』をテーマとし開催します.これまで,関東支部では放射線治療施設における安全確保と治療技術向上,および従事する放射線技師のスキルアップを目的とし,関東RT研究会セミナーを開催してきました.今回の関東RT研究会ミニ講習会では放射線治療に携わる技師が知っておくべき基礎知識について講演を行います.今年度は新型コロナウイルスの感染拡大のためWeb開催によるライブ配信となります.Web開催のメリットを活かし,定員を増やしております.是非,皆様のご参加をお待ちしています.
テーマ   : 放射線治療技師が知っておくべき基礎知識 ~今更聞けないをサポート~
日 時   : 2021年11月20日(土)13:00~16:30
会 場   : ライブ配信(Zoom)
参加費   : 日本放射線技術学会員1000円  非会員2000円
受講対象  : 放射線治療業務に従事する診療放射線技師,医学物理士,医師
募集人数  : 先着200名
募集期間  :申し込みは終了しました。
2021/11/26
「見逃し配信」は、12月1日から閲覧可能になります。
 ・詳細はRacNeに登録されたメールアドレスに配信いたします。
 ・メールのご確認ができない場合は、迷惑メールなどに振り分けられていないかご確認ください。
 ・本通知が届いていない方はご連絡ください。 
※セミナー参加費についてキャンセル可能期間終了後は原則,返金できませんので,予めご了承ください.
プログラム
| 
 No.  | 
 内 容  | 
 時 間  | 
 担 当  | 
| 
 開 会  | 
 開会挨拶  | 
 10分  | 
 茨城県立中央病院  | 
| 
 講義1  | 
 3次元水ファントムセットアップの基礎知識  | 
 20分  | 
 前橋赤十字病院  | 
| 
 講義2  | 
 線量計測の基礎知識  | 
 20分  | 
 信州大学医学部附属病院  | 
| 
 講義3  | 
 線量計セットアップの基礎知識  | 
 20分  | 
 筑波大学付属病院  | 
| 
 講義4  | 
 線量計セットアップの基礎知識  | 
 20分  | 
 国立がん研究センター東病院  | 
| 
 休 憩 10 分  | 
|||
| 
 講義5  | 
 放射線治療における文書管理  | 
 20分  | 
 栃木県立がんセンター  | 
| 
 講義6  | 
 3次元半導体検出器の取り扱い  | 
 20分  | 
 杏林大学医学部付属病院  | 
| 
 講義7  | 
 技師が学ぶべき放射線治療の解剖(頭頸部)  | 
 20分  | 
 国立がん研究センター東病院  | 
| 
 講義8  | 
 各照射技法のプランニング 作成手順  | 
 20分  | 
 茨城県立中央病院  | 
| 
 講義9  | 
 「患者さんと対話できていますか?」  | 
 20分  | 
 筑波メディカルセンター病院  | 
| 
 閉 会  | 
 閉会の挨拶  | 
 10分  | 
 関東RT研究会 代表幹事  | 
※内容には変更が生じる場合があります.
〜〜〜 ち ら し 〜〜〜
問い合わせ先:茨城県立中央病院 放射線技術科  篠田和哉
                        E-mail:  kshinoda-tmc@umin.ac.jp

