関東支部 研究発表大会
- ホーム
- 利益相反(COI)開示について
利益相反(COI)開示について
⚖️ 利益相反(Conflict of Interest)について
発表する研究に関連して、企業等からの補助や援助を受けている場合、または、応募演題に関係する企業の被雇用者が共同研究者に含まれる場合は、その事実を開示する義務があります。演題応募時は利益相反の有無に関する質問に必ずお答えください。
詳細は、研究倫理規程ガイダンスをご参照ください。
研究者は、「厚生労働科学研究における利益相反(Conflict of Interest:COI)の管理に関する指針」および「日本医学会COI 管理ガイドライン2022」に準拠し、研究の公正性、信頼性を確保するために、利害関係が想定される企業等との関わり(利益相反)について適正に対応する必要があります。JRC2013以降、利益相反に関するスライドを挿入する方針が定まり、第70回総会学術大会以降、表示を義務付けることとなりました。利益相反の公開方法は、発表スライドの2枚目(1枚目はタイトル、施設名等)にスライドを挿入することとします。また、研究助成金などの公開公的機関(科研費等)や各種の研究助成金(金額は問いません)などは、利益相反の申告事項には含まれませんが、助成がある場合には、発表時に公開することを推奨いたします。
📎 下記に示すサンプルスライドを参考にしてください。


※ PowerPoint形式をご希望の方はこちらから
研究助成金などの公開について
研究助成金などの公開公的機関(科研費等)や各種の研究助成金(金額は問いません)などは利益相反の申告事項には含まれませんが、助成がある場合には、発表時に公開することを推奨します。