関東支部 研究発表大会

  • ホーム
  • フレッシャーズセミナー

フレッシャーズセミナー

🎓 フレッシャーズセミナー

関東DR研究会

🗓 12月6日(土) 11時20分〜12時00分 📍2F 第5会場(梓)

「マンモグラフィに必要な基本力」

川崎市立井田病院 丸山 礼佳

関東RT研究会

🗓 12月6日(土) 16時15分〜16時55分 📍2F 第3会場(千曲A)

座長:自治医科大学附属病院 根本 幹央

「フィールド電離箱線量計の相互校正」

飯田市立病院 小口 宏

CTGUM

🗓 12月6日(土) 16時15分〜16時55分 📍2F 第5会場(梓)

「CT線量管理の第一歩:診断参考レベル(DRLs)の基本と臨床での活かし方」

群馬大学医学部附属病院 放射線部 坂井 義行

関東Angio研究会

🗓 12月7日(日) 08時50分〜09時30分 📍2F 第3会場(千曲A)

「DRLの基礎および2025年改訂のポイントについての解説」

順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科/大学院保健医療学研究科 坂本 肇

「DRLの現場運用と最適化に向けた実践についての解説」

公立大学法人 横浜市立大学附属市民総合医療センター 放射線部 塩入 知子

関東核医学研究会

🗓 12月7日(日) 09時45分〜10時25分 📍2F 第4会場(千曲B)

「核医学治療の質向上に向けた研究的探究」

横浜市立大学附属病院 尾川 松義

関東MR研究会

🗓 12月7日(日) 09時45分〜10時25分 📍3F 第1会場(浅間A)

「MRIの「なぜ?」を解き明かす:物理現象の直感的理解とAIによる可視化」

千葉大学医学部附属病院 佐藤 広崇